みなさん、LaQってご存知ですか?

 

我が家にとつぜん現れ、

大旋風を巻き起こしているLaQ!

 

これをきっかけに、

こどもの「すき」への寄り添い方を

試されたな〜

 

って話を紹介しますね♡

 

 

 

 

親子のプチ英会話で

こどものもつ「素材力」が無限大に!

アットホーム留学ティーチャー

すずもりあやこ(ザッツ)です。

 

 

 

 

5月に入りましたね〜!

 

 

 

うちの息子くん、

4月8日が誕生日でしたので、

もう誕生日プレゼントキャンペーンは

とっくに過ぎ去ったのですが、

 

 

 

誕生日後に、急に興味を持ち出したのが

LaQという玩具。

 

 

LaQ(ラキュー)は、

四角と三角の基本パーツに、

5つのジョイントパーツをつないで

平面・立体・球体がつくれる日本製の

パズルブロックです。

 

LaQ様公式ページより引用。

 

 

 

これ、近所の本屋の絵本売り場に行くと、

隣のスペースに置いてあって、

「これ、ほしいー!」

ってよくせがまれていました。

 

 

 

 

うちには、LEGOがあるでしょ!

 

誕生日プレゼントに、

LEGOを買ってもらったばかりでしょ!

 

自分のおこづかいで買ったら?

(おこづかいはお家にあるから、

 その場では買えない)

 

 

 

LEGOと同じようなブロックを

家にまた増やすのを極力避けたかったわたしは

ずっとこんな対応をしていました。

 

 

 

でも、先日、モスバーガーで

キッズセットを頼んだときのこと。

 

おもちゃをこの中から選んでいいよ

という中に、なんと念願のLaQの

小さなセットが入っていました。

 

 

これなら、いいんじゃない?

 

 

と、それをゲット!

 

 

息子くんは、

キッズセットを食べながらも、

鼻息荒く、そのLaQを組み立て始め、

すぐに完成しました。

 

image

PRTIMESさまより引用。

 

 

 

そして、すぐに

他のオリジナルな形に組み立て変え、

また別の形に・・と、

 

少ないパーツでも、

こんなに自由な発想で遊べるんだね

ということをその場で体感!

 

 

 

その楽しんでいる様子に、

 

 

 

息子くんが「すき」なこと

 

ここにも発見♡

 

 

 

家に帰っても、

他に誕生日プレゼントでもらったおもちゃが

たくさんあるというのに、

 

 

少ないパーツだけの

このLaQばかりで遊び、

 

あぁ、ここにもう一つパーツがあれば、

○○が完成するのになぁ・・

 

 

なんて言っている息子くんを見て、

 

 

 

ちょっと、頑固になりすぎたかな。

 

 

って反省しました。

 

 

 

 

そこで、別の機会に、

息子くんを本屋に付き合わせたとき、

そのお礼も兼ねて、LaQのセットを購入。

 

 

ジンベイザメやハンマーヘッドシャークなど

海のシリーズのものを選びました。

 

 

 

一気にパーツが増え、難しくなりました。

 

 

 

家に帰ると、

 

その日はずっと歩きっぱなしだったので、

わたしはソファーに寝転び、

軽い昼寝をしていましたが、

 

息子くんはというと、

疲れを感じさせず、

ただひたすら、

買ったばかりのLaQを組み立てている。

 

 

 

 

しかも、ジンベイザメとかは難しいので、

まずは、自由に適当に組み立ててみたよと

こんなものを見せてくれました。

 

 

 

 
 
え〜!?
いきなり立体的に組み立てていて、
 
しかも、カッコイイ〜!!
 
 
LEGOで鍛えられた、クリエイティブな発想は
ここにも生かされている様子!!
 
 
 
 
ボク、自分で考えたんだよ♡
すごいでしょ♡
 
Wow!
You are soooooo wonderful!
 
What is this?
How did you make it?
 
 
会話がどんどん広がります!

 

 

 

そして、翌日には、

ノコギリザメの作り方を見ながら、完成!

 

 

 

 

作り方を見ながら作る。

作り方にとらわれずに、自由に作る。

 

 

なんか、LEGOと同じですね。

 

 

 

でも、ブロックの形状が違う。

これはこれで好き。

 

 

だったらそれでいいじゃないか〜!!!

 

 

 

しかも、大人の目線で考えると、

LEGOよりそれぞれのパーツが小さいので、

しまうときに少ないスペースでOK

なところが魅力の1つ。

 

 

まだまだ知らない楽しみ方、学び方が

たくさんありそう!

 

 

 

こどもって、

「すき」に向かう好奇心がとっても強くて、

そして、ずーーーっとそれだけが「すき」なのではなく、

少し1つのものにハマりまくった後、

 

また別の「すき」に興味が移る。

 

 

そんな感じですよね。

 

 

 

誕生日プレゼントにあげたものには

全然興味を持ってくれなくなった〜ガーン

 

 

って、

短期的目線でがっかりせず、

 

 

 

今使っていない

買ったばかりのおもちゃは

また、

次に興味を持つときのために

脇にしまっておこうかな

 

 

 

って

すこし視野を広げて、

楽に考えればいいんじゃないかな

 

 

って思いました。

 

 

 

 

わたし、考え方、狭かったな〜

 

 

って反省しましたてへぺろ

 

 

 

 

ま、、

LaQの商品戦略に、

まんまとハマっただけなんですけどねっ。

 

 

 

そこに一度、

ハマってみようじゃないか〜

 

そこから見えてくる新たな未来に

賭けてみよっかな〜

 

 

 

って自分に納得してみました。

 

 

 

 

こどもの「すき」へ寄り添う姿勢って、

むずかしいな〜!

って思います。

 

 

 

でも、だからこそ、

どう寄り添っていくか、

大人も

たのしんじゃいましょうウインク

 

 

 

 

 

これ、超オススメですよ⬇︎