こんにちはayakaです⑅︎◡̈︎*


今回は引越し前にやったこと「水道の引越し手続き」について紹介します。

利用停止の手続きは水道局への電話のみ♬

引越しが8月11日なので、7月29日には電話し、契約はアパートの退去日の8月20日までにしました。

使用開始の手続きも電話のみ♬

契約は家の引渡し日の7月30日からにしました。
(7月30日までは工務店さんが水道の契約者)

新居なので水栓番号が無いと使用開始出来ないとのことで…

教えてもらった通りに…

水道メーターを探して…

蓋を開けて…

番号…

あったー(((o(♡︎´▽︎`♡︎)o)))


水栓番号を伝えるだけで手続き完了でした!



心配だったので、7月31日に新居に行って確認。

水も出て無事に手続き完了♡





だったのですが…





8月6日に新居に行き、掃除をしようと蛇口を捻ったら…





水が出なーい!

洗面所もキッチンもお風呂場も出なーい!

使用開始の手続きしたはずなのに(涙)

すぐさま水道局に確認の電話をしたところ、水栓番号が間違っていたとのことΣ(꒪ȏ꒪)

あたしが伝え間違えたのか、電話口の担当さんが聞き間違えたのかは、今となっては分かりませんが…

正しい水栓番号を伝え…

蛇口を捻る。

ドキドキ。


うん、出ないΣ(꒪ȏ꒪)

何故?

電話口の担当さんに伝えたら水道メーターの元栓をが締まってるかもとのこと。

外に出て、教えてもらった通りに元栓を捻って…

中に戻って、蛇口を捻る。

…。


出ましたー♬

いやー良かった良かった(涙)

でも、7月31日の時点で水が出てたってことは、8月6日までの間に誰が元栓締めたん?

怖ーっ!

でも、担当さんによると…

水栓番号が間違ってたから、現地確認しに行った水道局員が元栓を締めたのでは?

ってこと。

真相は分かりませんが…

そうじゃなきゃ怖いですΣ(꒪ȏ꒪)



********************
「楽天ROOM」で
おすすめのインテリアや生活雑貨を
紹介しています♡
是非遊びに来てください♬
********************