どうも土日にブログが書けてないと気づいてしまいました。

で、平日と土日のスケジュールをよく見直してみました。

 

すると、土日の方が忙しいのです。。。

 

というのも平日ならお昼を作ることはありません。が、土日は作る(最近は特に、外食に行く回数をコロナになってから減らしてる)

 

土日には子供の習い事の送迎がある。(車でいく所に通ってるので送迎がいる)

 

家事も土日に貯めがち。

 

出来事類はこんな感じ。それに加えて、自分の用事も入れたりするので土日の方がイベント事で時間的に忙しい。

 

でも、これだけじゃなくって実はイベント事があるから、精神的にも忙しんだと気づいてしまいました。

毎日同じことであれば、そうそう揺れ動かない気持ちが、「○○に出かけるから、準備は、ええと、、」とか

「今日は道混んでるみたいだから早めに出て、」とか、色々心も忙しんだと気づいてしまいました。

 

よく考えると決まっていることをやるのは、本当に簡単で、そこに色々考える必要ってない。でもそうじゃない内容に対してだと、考えたり、選択肢から決めたり。←これらが結構大変で疲れさせられることに思い至りました。

 

そう、そしてこのGW。ほぼ外出はないのですが、それでも子供の習い事はあるし(これはあるだけありがたい)、お昼ごはんも夕ご飯も考えないといけないし、それに加えて、子供との約束で「GWお料理教室」まで、やっているのでした。

 

楽しいんだけど、日頃やってないことだから、何を用意したらやりやすい?を考えてたら、疲れてました。

 

もちろん家族の用事は夫氏も参加しているので、夫氏が子供を連れ出して出かけてもくれてますが、その間は休憩と称して、いがいになにもできてないことに、気づく自体。

 

と、ここでふと思い至りました。「なるほど、決める。ってマジ大変。だから偉人達は、着るものさえも毎日同じなんだよ」です。

 

そんな”決める”がツライよ〜な、私でもできてるインディックス投資。これって最初さえ決めれば、あとは決めなくていいし、決めるを年に数回しかしなくていいし、あーだから出来てるんだな。と思い至ったのです。

 

しかし、決めるの前の「考える」も結構労力使うのだけれど、ここは、考え続けるができるようにしないとなぁと

GWの真ん中に思い至ったのでした。