関東リーグの雑感その2 | 杉浦文哉オフィシャルブログ「スポーツライターは現場でしょ!?」Powered by Ameba

関東リーグの雑感その2

昨日に続き、関東リーグの感想をさっそく。

アルティスタ対コロナは「両チームとももったいない」というのが感想。


特に惜しかったのがコロナ。中川が出場停止で出られなかったのも大きいだろうが、試合開始早々は主導権を握っていただけに先制点を奪われ、それまでもたついていたアルティスタにリズムを取り戻されたのは痛かったはず。過去の試合でも連続失点が多いため、ゲームの流れや選手のメンタルをコントロールできる人がいるだけでもチームはさらに良くなるのでは。



勝利したアルティスタは各自が自分の持ち味を分かっているという印象を受けた。ただ、足元へのパスが多く、サイドチェンジやスルーパスの精度が低いのが気になった。また、クリアランスからの攻め方が曖昧なうえに、サポートの意識が薄いため、1度ボールが止まると、コロナのプレスにはまっていた。個は良いだけにサポートやサインプレーなどチームプレーができるようになれば、安定した戦いができるようになるだろう。



そして、首位のカフリンガ。各選手の能力が高いうえに、柿本や安藤といったフィニッシャーがいるのも強みだが、何と言っても原や夏野といったゲームを作れて点に絡める選手がいるのが大きい。彼らがいる事で攻撃のテンポが良く、厚みも出ている。


カフリンガを止めるのは今の関東では難しいかもしれないが、優れたゴレイロがいるチームならばトランジションゲームを避けて、徹底的にカウンターを防げれば勝機を見出せるのでは。また、カフリンガの守備を崩すにはいかにフィクソを引き出して、ゴール前のスペースを空けるかにつきるだろう。ただ、それでも松原の牙城を崩すのはそう簡単ではない。

※関東リーグで松原や遠藤(ファイル)がいるというのは反則のような気も...。



そのカフリンガに敗れたゾットは久しぶりに見た。しかし、小笹を見れなかったのが残念だった。前線でのボールの受け方からシュートまでの一連の動きが印象的だったので、この日も彼がいたらもしかしたら展開が変わっていたかもしれない。


それにしてもゾットを見ていると「策士策に溺れる」と思ってしまう。大阪ほどではないが、攻守において各選手が組織的に頑張り、サインプレーなど組織的な動きの精度も高い。

しかし、それでも打開できないときに、個々がバラバラになって崩れてしまう。米谷のドリブルや松田のキープなど、良い部分もあっただけに、サインプレーなど決まったプレーがダメだった時にどうするか?という部分で各選手の判断力を養わないと、結局は個が強いチームに屈してしまうのではないだろうか。

ゾットは他のチームよりもチームの成熟度が高いだけに、もう一段上のレベルを目指せば、もう一皮向けるだろう。







これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学

オススメ度:

ハーバード大学史上最多の履修生数をほこる超人気哲学講義