準備は手堅く、試合は大胆に | 杉浦文哉オフィシャルブログ「スポーツライターは現場でしょ!?」Powered by Ameba

準備は手堅く、試合は大胆に

ACLで昨年の浦和に続いてG大阪が優勝した。アウェイを全勝というのだから、とても素晴らしい快挙だろう。

G大阪の試合は点が入らない事ももちろんあるが、積極的な攻撃は見ていてすがすがしい。CFには長身の外国人がそびえ立ち、両サイドからは突貫小僧たちがグイグイえ抉る。そして舵取り役として彼らを見事に使いこなす中盤。11人でのプレーが非常に機能している。

連携がとれ大胆な試合運びをするが、彼らを支えるフロントやスタッフは正反対に慎重派である。
外国人選手の獲得を見ると、バレー、ルーカスにはじまり、マグノアウベスにアラウージョ、シジクレイと海外から直接獲得するのではなく、Jリーグでプレーした選手を獲るケースが多い。海外へ渡って直接獲得するよりも移籍金や年俸が多少高くつくが、確実に活躍できることを考えれば、無駄な出費は避けられる。

また、G大阪は多くの選手が同じマネジメント会社と契約しているのも、もしかすると関係しているのかもしれない。

堅実さで言えば、昨年優勝した浦和レッズのアウェイ戦にG大阪のスタッフが同行していた。アウェイで起こる数々の問題をひとつひとつ潰していった結果が今回のアウェイ全勝につながったのだろう。

この優勝の勢いをJリーグにうまく持ち込めるかが今後のカギになるだろう。もしかすると、昨年の浦和のように失速してしまうかもしれない。ただでさえ混沌としているJリーグからますます目が離せなくなってきた。