救世主の予感 | 杉浦文哉オフィシャルブログ「スポーツライターは現場でしょ!?」Powered by Ameba

救世主の予感

今日はフクアリでJEF対ヴェルディの試合を見てきた。

なんとしても勝ちたいJEFはレンタル移籍してきた深井正樹が先発で初出場。駒澤大学時代の同級生である巻誠一郎と6年ぶりの同時出場となった。とはいえ、当時は2トップだったが、今回は巻の1トップで深井は右SHでの出場で、トップ下には新居辰基、左サイドには谷澤達也という4-2-3-1という布陣だった。

深井のスピードは尋常じゃなく、攻撃では積極的にボールに絡もうとしていた。逆サイドの谷澤もドリブルからチャンスをつくり、両サイドが良い形で持った時には惜しい場面が何度かあった。

しかし、前半は中盤の守備がなかなか機能せず、右サイドの深井が中央によっていたため、ヴェルディの左SBの服部年宏の前にはスペースが広がっており、中央に守備が寄ったときに取れきれないと服部にボールが渡ってしまう場面が多く、JEFにとって苦しい時間が続いていた。


ハーフタイム、JEFの昼田GMは工藤浩平の投入を話しており実際そのとおりになると、流れは完全にJEFペースになった。前半にサイドでボールが停滞したあとにサイドチェンジが出来なかったのが、工藤が中盤に入ったことで、ボールがスムースに回るようになった。

そして、工藤のカウンターから巻が得意のダイビングヘッドでホーム側のゴールに突き刺して先制すると、フクアリのJEFサポーターがいっせいに盛り上がり、その声援に巻はゴール裏で何度もガッツポーズでこたえた。巻はサポーターの想いと今のチームの危機感を感じていた表れなのだろう。それを知っているサポーターも彼には特別な感情があるようだった。

追加点も巻がゴール前で粘り強く体を張ったプレーで得られたP.K.で、それを深井が決めると今度は客席間近まで駆け寄り、4~5人の選手たちが観客を盛り上げた。

後半に関してはJEFは内容も結果もサポーターにとって満足できたものだろう。一時はどん底まで落ちたJEFが最終兵器の深井で巻き返しをはかろうとしている。

16位のジュビロとの勝ち点差は5。もう手が届くところまで来ている。