ママ&キッズに贈る! 楽しくラクに暮らす、自分らしさの見つけ方♪

岡山のライフオーガナイザー®︎北山文子です。



以前、パーソナルカラー診断を受けた機会に、
「アクセサリーケースも見直したいな〜」と思っていました。


診断時に似合うとアドバイス頂いたアクセサリーは、ツヤがあるもの、小ぶりなもの、ネックレスも長いものより鎖骨下ぐらいのもの、あと顔回りがはえるイヤリングを増やすと良い・・とのこと。


以上のアドバイスを元に、新たに求めたアクセサリーケースは、、、

無印良品の『重なるアクリルケース2段・引出』

ロングネックレスが増えることはないのと、2年前にアクセサリーもオーガナイズをして手元に残ってる数は少なめになったということでこのサイズのものに

中には『ベロア内箱仕切』を入れて。


{F3FB1B26-F041-4225-BDCD-DC9CA59772E4}


以前はこの箱に入れてました。
                  ↓

{1EEE834C-87C5-4DF4-A47C-73ABDB8F2785}
 

が、仕切りのないざっくり収納にストレスはなかったけど、アクセサリーの種類が混在することで時間がない時に限ってネックレスが絡んだり、使う時にいちいちフタを開けるのが面倒でした。
 

現在のケースの置き場所は

{74716D55-601A-4FB0-8BC1-2370C3B03E74}

寝室のチェストの上。


ケースは引出しタイプ以外に、最上段がフタ式になっているものもありますね。
フタ式を使用されてる方もたくさんいらっしゃいますが、うちは胸元までの高さのチェストの上にケースを置いているので、上に開けるよりも手前に出せる引出し式に。


お陰で時間がなくバタバタ出掛ける日でも(笑)、以前よりはゆっくりその日のアクセサリーを選ぶ余裕が少し出来ました。


ほんのひとつのアクションでも、使いやすさが断然変わることがあるので、使いにくいなぁ〜って思うところは改めて見直すこともオススメです♪



Own Style  北山文子