こんにちは!

 

 

あなたの「伝える力」を磨く♡

思考の言語化コーチ彩圭です。

 

 

 

話したいトピックがいろいろあるんだけど

とっちらかってしまって

なにから話せばいいのか分からない…

 



「そして」「それから」などの

接続詞ばっかり使ってしまって

結局どこに話を着地させればいいのか

分からなくなってしまう…

 

 

話題が豊富な人は

話していて迷子になりやすかったりしますよね。

 

 

 

そんな方でも

すぐに分かりやすく話せるようになる!

簡単なテクニックをお伝えしますね♡

 

 

それは「ナンバリング」という手法です!

 



 

一つの結論(言いたいこと)に対して

いくつかトピックがあるときは

最初に何個トピックがあるかを

示してあげるといいですよ♪

 

 

 

「理由は3つある。

 

1つ目は…

2つ目は…

3つ目は…」

 

 

みたいにいうやつですね。

 



(長男と♡)


 

 

最初に数を示してあげると

聞いている人は

「あ、〇個聞けばいいんだ」と分かるので

集中力をもって聞いてくれるようになります。

 

 

 

この時のトピックは2~5個くらいがいいと思います。

あまり多いと聞く側が疲れちゃいますし

話している方も途中で

「何個話したかな?」

となっちゃいますからね笑い泣き

 

 

 

このナンバリングという手法は

文章を書くときにとても役に立ちます!

 

ネットニュースなどの記事に見られる

「この夏注目のお出かけスポット5選!!」

といったタイトル。

まさにこのナンバリングが使われてますね!

 

 

(嵐山♡)



 

また、文章を書くときに重宝するワザなので

話すときに使うのは

なんだか堅そうかな?

というイメージを持たれがちですが、

会話でも簡単に使えますウインク

 

 

 

例えば選択肢を示すとき。

 

「今日の夕ご飯は何がいい?

3つ候補があるんだけど、

カレーとシチューと肉じゃが」

 

 

(3つの中から選べばいいとすぐわかる!)

 

 

 

お願いごとをするときなんかにも

使ってます。

 

「帰りに買ってきて欲しいものが2つあるの。

牛乳と納豆をお願い」

 

 

(買い忘れも防げる!)

 

 

 

そして、こんな風にも使えます♪

 

「今日話したいことが3つあるんだけど

聞いてくれる?」

 

夫に話を聞いてもらうワザですウインク

これを最初に言っておけば、

少々まとまっていなくても

話を聞いてもらえますし、

 

何も言わないで話し始めるよりも

分かりやすいという印象を持ってもらえますよ!

 

 

 

今日からぜひ試してみてくださいね!

 

 


 

 

それではまたお会いしましょう!