冠雪の大山(伯備大山駅近郊、箕蚊屋より)
 
こんにちは
いつも私のブログに訪問頂き、また沢山の「イイネ」ありがとうございます。
 
先月1月28日、鳥取県米子で羽山みずきさんのディナーショーが開催されました。今回は翌日29日に訪問した庭園で有名な足立美術館と名峰・大山のレポになります。
米子近郊MAPです。
訪問地を記入しました。
 
米子へ
浜松町からモノレールで羽田空港・第2ターミナルをめざします
(今回は下車駅間違えませんでした✌️)
第2ターミナル駅の出口改札です。
今回の登場口は右側の67ですので搭乗口Dに向かいます。
なが~いエスカレーターを登ると…
搭乗口Dは目の前です。
スマホのアプリで予めチェックインしておくと手荷物預り、入場検査がスムースです。
登場口Dは閉鎖されていましたので…
搭乗口Cから入ります。
搭乗口67は一番奥でした。
ロビーは札幌行きのお客さんで混雑していました。
飛行機の窓から。
そういえば1月ここで事故がありましたね。
こんなに広いのに不思議ですよね~
さて、今回は富士山を見ることはできるのでしょうか?
この景色は飛行機ならではです✈️
うっすらとですが富士山を確認👍
米子上空です、やはり雪がありますね。
米子空港、定刻に到着です。
待機しているバスで米子駅に向かいます。
ディナー会場の米子ワシントンプラザホテルにチェックインし、チーム羽山の皆様と合流です。
夕方から羽山みずきさんのディナーショーを楽しみました(後日ブログにまとめます)
 
足立美術館へ
さて翌日は美しい庭園の足立美術館へ。
今回は雪景色が楽しめそうです。
最近テレビで庭師の皆さんの仕事が紹介されました。
見た方もいると思いますが徹底した庭作りに驚きました。
「NHKスペシャル・驚異の庭園 〜美を追い求める 庭師たちの四季〜」
改めて撮影した写真を見ると庭師さんたちの努力を感じます。

JR米子駅前から広瀬行きイエローバスに乗車。
一時間ほどで足立美術館前に到着です。
JR安来駅からも送迎バスがでています。

館内は日本庭園と日本画の展示室で構成されています。

廊下を歩いて行くとこけ庭が見えてきます。

撮影はガラス窓越しですが反射光はありません。

良く考えて作られていますね。

雪の上に足跡がないのが不思議でした。

帰宅後、テレビを見ると雪上の足跡を消す様子が紹介されていました。

大変ですね💦

奥に見える水の流れです。

庭園を作った足立全康(あだちぜんこう)氏の像
この庭が一番の見所です。
庭は3層構造になっています。
遠くの山(自然物、紅葉が綺麗)、中間の雑木林(目隠しのため枝は密に)、手前の庭園(枝は透かせて景色を見せる)、緻密な計算の上に成り立つ造園美です。
遠くの滝は横山大観の絵画の世界を表現するため作られたものだそうです。
山の上に滝を作るとは徹底してますね。
 
裏庭です、日が指してきました。
庭を絵画のように眺めることのできる窓。
茶室にも2つのが窓が配置されています。
窓から景色を見ながら抹茶と和菓子を頂きました。美味しいです。
日差しが強くなり庭が輝きを増して行きます。
落ち葉一つなく完璧に管理された庭園は秋の紅葉で最高潮に達するそうです。
横山大観を中心とした日本画のコレクションも素晴らしいですね。
 
米子の名峰・大山
帰路、イエローバスの中から大山が見えました。
富士山に似た美しい形をした山です。
・米子から見るのを表大山
・海側から見るのを裏大山
それぞれ異なった山容を持つ山です。
 
この日は天候に恵まれていましたが、大山の山頂は雲に隠れて見えません。
また米子市内からやや遠く見晴らしが良くありません。
そこで隣駅の伯備大山まで行ってみることにしました。
山陰本線・倉吉行きに乗車
隣のJR伯備大山駅です。
駅周辺は見晴らしが悪く撮影は困難でした。
撮影場所を見つけるためにメイン通りを大山方向に向かって歩きます。
しばらく歩くと高速道路が見えてきました。
幸い高速道路の向こう側は見晴らしが良く大山が見渡せます。
高速道路沿いを電線など遮るものがない所まで歩きます。
大山です。
綺麗な山ですね。
撮影しながら田んぼ道を歩きます。
すると覆っていた雲がなくなってきました。
これはもしかすると…
山頂です!
奇跡の時間がやってきました。
はっきりと山頂が見えます。
雲の感じも良いですね。
絶景ですね、しかしすぐに右から雲の影が接近します。
山頂の姿はこれが最後になりました。
3分間の撮影タイムでしたが美しい山頂を撮影することができました。
さよなら大山…
おまけです。
たまたま振り返ると左から走ってくる電車が見えました。
慌ててカメラを取り出し構えます。
連写ではないのでシャッターチャンスは一度だけ。
何とか大山を背景に伯備線の電車が撮れました。
 
足立美術館と大山を見ることができて良かったと思います。
米子のコンサートは今回で最後ですので、もう訪れることはないかもしれません。
水木しげる記念館(工事中)が見れなかったのは心残りですが楽しい米子の旅となりました。
 
記事はここまでです。
 
追記
2月24日~25日、羽山みずさんの新曲「恋春花」東海地区キャンペーンに参加してきました。
2日間で桑名、伊勢、松坂、名古屋(西春、金山)の5ヵ所の会場を回りました。
また、15日は新BS日本のうた(岩手北上)、18日は南越谷のキャンペーンに参加しましたので、イベント参加は2か月間で25ヵ所になりました。時間はかかりますが少しづつ紹介できればと思います。
 
今後も宜しくお願いします。