3月末のワガノワ検定に向けて練習中のRちゃん

3年生の内容を受けます

3年生はバレエ学校だと13歳で中学1年生の歳になるので、
中学1年生のRちゃんにとって3年生の内容はぴったりです

というより完璧にマスターしなければなりません

でも、3年生は低学年のまとめの学年でもあるので難しい〜

テクニックが難しいというわけではなく、
テンポがゆっくりでポーズを保つ時間も長く、
安定性を向上させながら、踊りの要素を増やしていく学年なのです

そして3年生では、グランアダジオという64カウント分のアダジオも始まります

( ※ 64カウントという決まりはありませんが、長いアダジオで踊りの要素を多く取り入れ、高学年になると回転やジャンプも含まれるようになります!)
今回の3年生の検定のグランアダジオは、長さが3分20秒もありました

この長いグランアダジオで、全てのポーズを綺麗に保つためには集中力と注意深さが必要です

一瞬でも気が緩んだら綺麗に動くことは出来ません

以前のブログでも書きましたが、
" 安定性 = 基礎 "
なので、通るべき通り道を正しく忠実に動かなければなりません

動く時は繊細に、1ミリのズレや1度のズレも許してはなりません

正しく動くためには、この注意深さがとーっても重要になってきます

私は、普段は大雑把で抜けていることが多いですが、
( 生徒達はよくわかっているはず
)

バレエに関しては几帳面です

第5ポジションの踵とつま先の間に少しでも隙間があったら、身体がゾクゾクっとしてしまいます

小さい時、恩師から
「空気も入らないほどピッタリしなさい!!!」
とポジションに関して口を酸っぱくして育ててもらったお陰ですね

みんなも早くそうなってね〜

検定まで1ヶ月と少し

Rちゃん、頑張ってね〜
























体験レッスン・見学希望の方は、こちらの申し込みフォームよりお願い致します。
体験レッスンではTシャツやスパッツなどの動きやすい服装でも大丈夫です
バレエシューズの貸し出しもあります
【 申し込みフォーム 】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c967dd4e530297






ayakaballetacademy@gmail.com
お待ちしております