生徒に注意する時、直す際にできるだけイメージを持ちやすいように説明してますグッ

特に小さい子には物に例えたり工夫してルンルン


例えば、バレエでは手や脚を下ろす時に、一緒に背が低くなってしまわないよう身体を上に引き上げますニコニコ


天秤の左右に[下げる・下ろす]という言葉と[上がる・引き上げる]という言葉が乗っていたとしたら、常に天秤が平行に保ってるようにするんだよ!!

と説明してますOK

つまり、
[下げる・下ろす]

という動きがある時は、必ずセットで

[上がる・引き上げる]

という動きを行いますウインク


同じ動きを、ワインオープナーに例えても説明できます赤ワイン

コルクにスクリューをさし、横に開いていったレバーを下ろしてコルクを抜くタイプのものですニコ

下矢印 これです 下矢印



 例えるとうずまき

このワインオープナーの横のレバーが腕。

スクリューに繋がってる中心部分が上半身。


つまり!

横のレバーを下げる = 両手を下ろす
下矢印
コルクが上がってくる=上半身を上に引き上げる

ということになりますウインク


ワインオープナーを知らない子には説明にならないのですが。。。笑い泣き


でも、物に例えたりして説明してあげると、子供は理解しやすいです拍手


日々の生活の中で、これ例えやすいかも!!
ということは頭にメモしてるつもりですが、まだまだこちらも勉強しなくてはなりませんねキョロキョロ


つい何日か前のリハーサルで、両手を後ろに残しながら走ってる生徒がいたので、

「それ、アラレちゃんみたいな走り方だよおーっ!

と注意したら、小学生の生徒はアラレちゃんを知りませんでしたゲラゲラ

ジェネレーションギャップですねチーン


Ayaka Ballet Academyでは、随時生徒を募集しております。お気軽にお問い合わせください。

体験レッスン・見学希望の方は、こちらの申し込みフォームよりお願い致します。
【 申し込みフォーム 】                  https://ssl.form-mailer.jp/fms/c967dd4e530297