分かちあいたい幸せ

 

 

2011年発行 『一個人』7月号「美しい日本の言葉」特集で、武田双雲さんが《絆》について語られたこと。



 絆という字は好きではなかった。

「絆という言葉は、縛られる、うざったい、まどろっこしい、面倒くさい、というイメージでした。

でも“絆”の字は“糸”偏に“半”という旁(つくり)です。

一方で“半”には分かち合うという意味もあって、獲物の牛を分けるために糸をぐるぐる巻いてある。

鋼とか光ファイバーではなくて、頼りない“糸”というところが柔らかくていい。

温かみ、人間味がある文字だと感じるようになりました。




分かち合う……でちょっと思い出したので🥸

 


🍀


きっとみんなが知っているグリム童話だけれど、絵がいいなと思ったのでこちらも分かち合いたい🐦







 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する