子育てブログなので

子育てというか子供の教育に関して

我が家の状況と個人の主観を。

夫と子育てに関して大きく違いは無いが

細かいところではすり合わせ出来ていません。


我が家は1歳から、御多分に漏れず

こどもちゃれんじぷちをやっていましたが

おもちゃが嵩張るのと、消化不良感が出て来て

保育園入園と同時に休会。


しまじろうのDVD見るより

amazonのファイヤースティックで

ココメロンとか、子供向けの英語チャンネルを視聴するのが我が家のニーズとライフスタイルには適していました。


スマイルゼミ(幼児コース)

 



 

 



 

 



 

 



私が社畜のような生活に疲れきった末に育休に入ったため、育休中は基本家でダラダラ過ごしたかったという

素敵ママライフとはほど遠いお籠り育休でした。


子供が3歳位から、周りのお友達のお稽古事が気になるようになり

公文、英会話、スイミング、体操、何か楽器系


こどもちゃれんじ

 


この辺りは自宅から徒歩5分圏内にたくさんお教室があったので、体験教室でも。。と思いつつ

お教室の周りにドーーーン!とレクサスやベンツの上位クラスが路駐が連なっているのを見て、あのお母様方とその御子息達と同じ空間にいるのを想像出来ない。。魂が抜ける

と、尻尾を巻いて撤退しました。

 

現在社宅として借上賃貸にいますが

地域でも有数の文教地区&高級住宅街に住んでいるので、最寄りのスーパーの駐車場は高級車ディーラーみたいな状況です。

有名私立も複数存在するため、小受や中受専門の塾も溢れかえっていて、夜になると静かな高級住宅街の一画は、お子様の送迎をする多数の高級車のハザードで、クリスマスイルミネーションみたいになってます驚き


高級住宅街の住人が通報しないのかヒヤヒヤしますが、きっと住人もかつては我が子を有名私立にいれるべく獅子奮迅した日々を思うのか、

暗黙の了解で共存出来ています。


かつて、夫のT大時代の同僚が夫の今の大学に教授の打診受け、家族で住環境の下見として我が家に来た時

「子供の教育には最高の環境ね」と

言っていました。


彼らは奥さんが専業主婦で、大学の家賃補助が見合わずもう少し郊外に転居しました。


長くなったので続きます。