みなさま、こんにちは!

GWですね〜

私は昔から、この季節の太陽の光が大好きです。

 

 

 

さてさて、「テーブルマナー」と聞いて、皆さんはどんな印象を持ちますか?

 

私は、

「所作が素敵な人には憧れるけど、見た目にこだわる必要もないかな〜」

「所作が美しいからって、それを自信にするっていうのも違うかな〜」

なんて思っていました。

 

実は、マナー教室に通うか検討したことが何回かあるのですが、

「見た目を整えるのは本質ではない気がする(…それに、活かす場面が無い気がする笑)」

という理由から、いつも受講を見送っていました。

 

 

ペンキ画家のSHOGENさんが

「かつての日本人は、両手で水をすくう時の手の形にすら気を配っていた」

という内容のお話をされているのですが、

 

「所作ってそんなに大事かなーー??」

なんて思っていました。

 

所作やマナーというものに、違和感を感じていたんですよね。

 

 

 

 

でも、先日ふと気がついたんです。

 

所作に気を付ける、ということは、

 

「いま、ここ」を味わい尽くしているということ

 

なんですよね。

 

 

 

 

人は、過去・未来について考えすぎる結果、余計なストレスを感じてしまいます。

 

未来のことを心配したり、過去のことを後悔している時、

「いま、ここ」を生きていないんです。

 

 

 

「早く洗濯物を終わらせて、マッハでスーパーに行って、子供が幼稚園から帰る前に掃除も終わらせないと!!!!」

と思っている時、

 

窓から差し込むあたたかな陽射しや、小鳥の鳴き声、蛇口から溢れ出す水の心地よい冷たさ…

 

そういった何気ない「しあわせの種」には気がついていないんですよね。

 

 

 

つまり、これが「いま、ここ」を生きていないという意味です。

 

 

 

では、「水を両手ですくう時、その手の形にすら気を配れる」時、

どんな心地でしょうか?

 

 

「マッハでスーパーに行こう!」とはきっと考えていないはずです笑。

 

 

「今日も水の冷たさが心地よい」

「キラキラ光って綺麗だな」

「こうして生かされているんだな」

「ありがたいな」

 

そんな感情の時に「水をすくう手の形すら美しくしたい」と思うのではないでしょうか。

 

 

 

テーブルマナーも同じだと思います。

 

目の前の食事や、一緒に食事をとってくれる相手、素敵な器、その場所にいられる喜び…

 

そういった感謝の気持ちが溢れた時、自然と所作も美しくしたくなるんだと思います。

 

 

 

テーブルマナーは「形に囚われている」わけでは無いんだなと気がついた、

 

というお話でした♩

 

 

それでは、みなさまもごきげんな1日を!