※タイトルの通り、Twitter(X)で出ている以外のネタバレは一切ありません。


1月28日、2泊3日の旅の最中。

小倉の街で用事を済ませたり、ご飯を食べたり買い物したり。


15時になったのでコーヒーショップから小倉昭和館に移動。


小倉で開催の『Chageのずっと細道』、めっちゃ嬉しいニコニコ音譜音譜音譜


旦過市場の2度の火災から復興した小倉昭和館にChageちゃん、そして笑福亭鶴瓶さんからお花の贈り物。


書き立てホヤホヤ(はてなマーク)のサイン。




座席表とたくさんの名前。

これは小倉昭和館を応援してきた映画に関わった人たち。


樋口真嗣監督のお名前もビックリマーク

昭和館の樋口館主と関係あるのかな、ないのかなはてなマーク


片桐はいりさんのお名前も。


電子チケットで入場。


樋口監督の椅子ニコニコ


舞台の写真、取り放題らしい。

最初は恐る恐る撮る。


近づいてもスタッフさんに何も言われない。


調子に乗って撮影。




中でチャッピーさん達とお喋りしたり楽しい時間。

ちょっと小銭を作りたくてマドレーヌを買った。


ちなみに私の席8列11番には岩松了さんの名前の刺繍が。


いよいよ『Chageのずっと細道』マチネ(昼の部)スタート。

「これ、映像なんです」

とか言ったりするChageちゃん。

「わぁーーーーー!」

と両手を挙げて叫びながら走り回ったりと、とにかく楽しい。

そして生まれて10年を過ごしたからか、子どもの頃のChageちゃんと今のChageちゃんの両方が垣間見えるステージだった。

席も映画館だけあって配置が斜めで見やすい。

アンコールでは突如として太鼓が舞台下に置かれて

「えっ、えっ!?

と興奮。

何とChageちゃんがバチを持って登場ビックリマーク

そしてチカラ姐さんとだいちゃんを呼び込み。

Chageちゃんとだいちゃんが太鼓を、チカラ姐さんがジャンガラを担当。

見事なバチさばきで、さすがアーティストビックリマーク

リハーサルでちょっとやっただけだけど身体が覚えてるもんだね~、とChageちゃん。

本編に負けず劣らずめちゃくちゃ盛り上がった時間だったニコニコ


終演後は遠慮なく近づいて写真を撮る。

ピックが落ちてるの、拾いたかった泣き笑い






広島の時もそうだったけど、だいちゃんのドラムとかパーカッションのパフォーマンスをつい目で追ってた。


ロビーに出るとサプライズで使われた太鼓が。


チームFUKUOKAのメンバー、そしてお久しぶりなお母様と記念撮影。



ソワレ(夜の部)も参加なので、ちょっと休憩しに移動。


もう1回行こうと思ったコーヒーショップ『BENNY'S COFFEE』は営業終了。

この時、17時30分になった頃。


それなら、と魚町銀天街に移動して『辻利茶舗』に初入店。


メニューを見た瞬間からパフェが食べたくて仕方ない。


なかなかヤマトパフェ部(謎)の活動もできてないし、辻利パウダリースノーショコラパルフェの抹茶を注文。


少し寄りで。

小倉城にも雪が降ってる感じで良きニコニコ


パフェ活してまったりした後、18時になるのでお店を出て再び小倉昭和館に向かったのであった。