娘の保育園が決まりました。
会社の制度的には1歳半まで育児休職を取ることが出来るのですが、
昨今の保育園事情は厳しいです。
ずっと、迷いながらも、ほかにどうしようにもない、と
結論づけて、0歳児クラスの4月一斉入所申し込みをしました。
上の子と同じところだけ、を希望しての申し込みでした。
定員9人しか無いので、ダメかも・・と思ってましたが、なんとか入れました。
公立の保育園って、点数制なんですね。
フルタイムなら+20点
パートなら+15点
兄弟姉妹が在園中なら+1点
片親だったら+10点
無認可通園中なら+1点
そんな感じ(点数はうろ覚えです)で、点数の高い人から希望園に割り振っていく方式。
今年は、フルタイムで兄弟枠、は入れても、パートタイムで兄弟枠、は入れない、という
結果になったようです。
入れてよかった。
でも、たった4ヵ月で預けることを後悔しそうな自分もいます。
夢クリに通って、授かった命。
子育てをもっと楽しみたいし、ゆっくり赤ちゃん時期を過ごしたい。
甲状腺疾患を抱えてるのにわざわざしんどい思いをして復帰するのかという自問自答も
しながら・・
上の子のアレルギーに翻弄されてきたことを思うと、慣れた園でなければ不安が大きくて、
無認可に通わせながら、公立園の申請を続けて数年・・というのを思うと辛くて、
いろいろ考えるたびに、仕方ない、仕方ない、と理性で押さえこんでます。
会社の制度的には1歳半まで育児休職を取ることが出来るのですが、
昨今の保育園事情は厳しいです。
ずっと、迷いながらも、ほかにどうしようにもない、と
結論づけて、0歳児クラスの4月一斉入所申し込みをしました。
上の子と同じところだけ、を希望しての申し込みでした。
定員9人しか無いので、ダメかも・・と思ってましたが、なんとか入れました。
公立の保育園って、点数制なんですね。
フルタイムなら+20点
パートなら+15点
兄弟姉妹が在園中なら+1点
片親だったら+10点
無認可通園中なら+1点
そんな感じ(点数はうろ覚えです)で、点数の高い人から希望園に割り振っていく方式。
今年は、フルタイムで兄弟枠、は入れても、パートタイムで兄弟枠、は入れない、という
結果になったようです。
入れてよかった。
でも、たった4ヵ月で預けることを後悔しそうな自分もいます。
夢クリに通って、授かった命。
子育てをもっと楽しみたいし、ゆっくり赤ちゃん時期を過ごしたい。
甲状腺疾患を抱えてるのにわざわざしんどい思いをして復帰するのかという自問自答も
しながら・・
上の子のアレルギーに翻弄されてきたことを思うと、慣れた園でなければ不安が大きくて、
無認可に通わせながら、公立園の申請を続けて数年・・というのを思うと辛くて、
いろいろ考えるたびに、仕方ない、仕方ない、と理性で押さえこんでます。