こんばんは~ピンク薔薇

 

 

早いものでもう10月も終わりですねあせる

温かな飲み物が恋しい季節になりましたコーヒー

 

 

仕事の日は

もう真っ暗で帰りが寒いので温かな服装です予防

 

 

さて庭淋しいでーすグリーンハーツ

 

 

今日も

撮りためた画像ですにっこり

 

 

 

今期は花苗まだ迎えていないので

2023の春の庭のビオラですブルー音符

 

 

星☆型の白い小花は

長年軒下管理の

オカワカメの花

 

今年は元気がないネガティブ

 

 

ハゼノキ

ウルシ科

毎年紅葉が楽しみですブルー音符

 

小さな小さなハゼノキが

10本くらい寄せ植えになっていたのを迎えて約20年くらい

背丈は2メートルくらいになりましたニコニコ

 

今年は実が付いてビックリびっくり

その記事↓↓

 

 

 

 

 

今年の酷暑 葉焼けせず生き抜いた

古株の

 ヒュケレラ・ソーラーパワー

ユキノシタ科 常緑多年

 ハルディン

 

耐寒性マイナス15℃

 

ヒューケラとヒュケレラの違い

 

 

 

 

 

 

 

チョウジソウ 丁子草の種

キョウチクトウ科

 

種まきの時期は、12月~1月頃が適しているそうです

 

 

 

こぼれ種で生えた紫蘇

今年も実が少しだけ付きましたブルー音符

 

 

 

それでも

今年2回目のしその実を採りました照れ

 

実を採っていると

この時期急に蚊が増えて来ていて襲ってくるので

慌てて葉も一緒にあせる

 

もう終わりそうなオクラも2本採れましたピンク音符

 

 

 

しそ実のしょうゆ麹漬け

完成気づき

 

新米で炊いたご飯のお供に最高です口笛

 

 

 

タグ不明の

白い細葉のリーフ

 

 

以前の寄せ植えの残り組で

相当な古株さんです

 

 

 

ミニいちじく アーチペル

これから黄葉し落葉します

 

=参考に=

 

剪定】
落葉後12月~2月の間に、枝元の2芽を残して切る。 

【収穫】
8月~9月

【越冬】
寒冷地では、

鉢植えは無暖房の室内などに取り込んで冬越しさせます。

 

 

 

秋晴れの日のリビングの陽射し晴れ

 

 

 

 

+++

 

 

 

ご覧いただきありがとうございますラブラブ

ではまた~バイバイ

 

あや姫