いよいよ面白くなってきたこのドラマ

どうにも気が付かない処があったので再放送も観てみた

まひろが将来の旦那の宣孝にお酌

当時未婚の女性が他人にそんな事する風習があったかは不明

ってか…あの酒器が欲しい😀💫🌟✨

あの形の徳利?を売ってる所オンオフラインに関わらず見たことない

栓子の髪が出家みたい…なのは多分後々の伏線

淡路→越前の鞍替えで下男下女共々驚いていたのは説明が必要で…ドラマでは宋人云云しかなかったけど…ナレーションやテロップくらいあっても良いと思うけど…淡路と越前では国の規模が違う…「収入」の規模が違う…同じ国司と言えども格が違うから

淡路⇨越前の国替えは史実で其れの故が為時からの漢詩に一条院が感激したからなのも史実

紫式部が書いたのではないと思うけどこの改変の脚本は見事

鞍替えされてしまう役者さんイイ味出してる…如何にも江戸期な貴族なイメージ

花山院襲撃からの

藤原光子は前回限りだった模様

如何にもお姫様!!な感じの役者さんで定子役と入れ替わっていたら随分このドラマのイメージも変わっていただろうに😀

光子の兄の藤原斉信から垂れ込まれる道長

史実だと道長がこの事件を使って中関白家の伊周隆家を貶めた…のが定説みたいだけど…ドラマでは道長を聖人然と描くのが路線の様で…道長は関わらなかったような脚本

ここはサラッと進行してしまったけど…当時は現代と違って法治ではなく人治主義

なのでいかに差し障りなく事を収めるかが道長の立場ならその力量を問われるシチュエーションの筈

伊周隆家を大切にしようとするのなら上手いこと握りつぶしてるハズ

栓子が呪詛される

栓子倫子が計ったとのレビが多かったけど…初見だと栓子が跳び上がって驚いているのでそれはないだろうと思っていたけど…再放送観ると確かに「これからやるぞ」って感じでお互いに頷いている…(゜-゜)

一乗院に実資が直達

その前も同じなので実直堅物の実資が汚れ役悪役を担う設定かとも思ったけど…これは倫子が黒幕の伏線

今後の回収が楽しみ

定子が道長の手引で内裏に潜入

道長と呼ばずに右大臣と言っていたのは当時の時代の雰囲気出てる

史実としてはこの後定子は十ヶ月後に出産するんだけど…当時の史料ではこの時期に一条院と「会って」いたハズはないから12か月で出産したとかかなり無理ある記述もあるみたい…このシーンはその伏線と確信したけどどうなんだろう??

罪一等を減じて云云…これは江戸時代の話😀💫🤣(笑)

大貴族が打ち首になるハズもなく…配流の時点で定子の一条院への説得は失敗なんだけど…死罪にならなくて良かった…がこのシーンの意図なのかなぁぁぁ

ちなみに昔々は平安時代には死刑はなかったと習ったんだけど今は違うのかなァァァ

因みにここで道長がビックリする表情は明らかにオカシイ

内覧なんだから事前に知っていないと変

検非違使がお仕込む伊周隆家邸に潜入するまひろとききょう

しかも枝葉二つ持って姿隠しているつもり…ドリフのコントかよ😀💫🌠🔯

これはやり過ぎ一郎😀

下人がいるのに御簾から出てくる定子

貴子がいる時点でズカズカ下人達が踏み込んで行くのがアリエナイんだけど中宮がそこに出て行くのは…いくらドラマの演出としても時代の雰囲気ぶち壊し

定子が刀を振り回す

安物の時代劇じゃないんだから………

これもやり過ぎ次郎

道長の娘達の出演シーンがほとんどないのが気になら

ヒロインのまひろにとっても道長にとってもキーになる最重要人物なのに


ごった煮パスタ添え

パスタはスパゲティ

解凍ニンニク3⇨オリーブオイル⇨ベーコンブロックぶつ切り⇨唐辛子4⇨お湯⇨粗塩少々⇨スパゲティ⇨ハム⇨アスパラ⇨キクラゲ⇨シシトウ⇨アスパラ芽⇨最後にイタリアンパセリ


一杯目は片寄っていたのか唐辛子の当たり引いたのか激辛🐈🐱

二杯目以降は慣れたのかあまり辛味感ぜず


お買い物

25℃4L焼酎目標が棚切れで買えず😀

安売り祭りだと冷蔵庫の隙間少ないのにどうしても買ってしまう罠🌠

お肉野菜お魚


サラダ油⇨生姜⇨豚レバ⇨オレガノ⇨粗塩少々

ジャガイモレンチン

⇨鶏フリソデ肉⇨獅子唐⇨ミニトマト


ビタミン足りなさそうなので同じ鍋で小松菜スイスチャード



この後カツオのタタキの予定🌠🌻🌸