昨日は美容院、久しぶりに普通の場所に出かけたかも。だって最近は社交の場が病院中心だったものね。




話題はやっぱり病気の事になるけれど、割と乳がんになっている人は多く、当人はそうではなくても知人がなっている人もいて話題には尽きないのよね。



帰り道でも知り合いの乳がんサバイバーにばったり会って話したり、10人に1人というけれど、本当なんだなって実感したよ。



いよいよ来週からホルモン治療が始まるけれど、5年という年月が衝撃的だ。10年ひと昔って言うけれど今の時代のスピード感なら5年ひと昔だよね。5年間毎日やる事が決まっているのが凄いわよ。



それにしても有り難いのはその時にお金の心配をしなくて良い事だ。イタリアに住んでいて税務番号を持っているだけで癌ならば医療費が10年免除されるなんてね。



正確には5年以降は検査費だけ免除らしいけれどお金の心配をしなくて済む。日本は国民健康保険で後で返金される制度だけれど先払いだし何割かは負担だし、保険料は毎月支払いでしょう?



イタリアでは病欠は医師からのちゃんとした診断書が必要だ。私の病欠も私が税務番号に登録しているホームドクターがデジタル処理をしてくれているから有効だ。日本ではマイナンバーが普及しないらしいけれど、健康保険は民間のもあるからイタリアとは違うよね。資本主義とまだ社会主義よりの国の差だろうけれど、お金のない私の様な庶民にはイタリアの処遇は有り難いわよ。



ホルモン治療5年間が経済的理由で続けられないのは悲しいよね。長いけどその長い期間を支えてくれるイタリアには感謝だよ。まぁ税金ちゃんと払っているから権利はあるけどね。



因みに放射線治療が始まるとその時間帯を届けると欠勤にならないというシステムがあるんだって。私は朝働いていないから今迄検査の為の証明書は貰わなかったけれど、とにかく病気に関してはちゃんとフォローされるシステムがしっかりしているのよ。




お天気だった朝

 



道端の木にも実がなっていた。



そして美容院で髪を染めていたら雨が降っていた。後で聞いたんだけどフィレンツェの街中では雨が降らなかったんだって。





相変わらず気まぐれなフィレンツェの空。久しぶりに社交の場に参加して疲れたからトレーニングはおサボりした。 

 

夕食は




様々な冷蔵庫にあるお肉とお野菜を煮込んだ宴。





そして忍びの家にハマってコッパUEFAの決勝を見忘れてしまった。。。アタランタが優勝したんだよ。他のチームだからどうでも良いといえばどうでも良いんだけどベルガモの人は良かったよねって思う。ほら、ベルガモってコロナでいちばん死者が出た街だから。だから優勝して欲しかったんだ。




長く寝ていたいけれど朝の5時半くらいから燕が賑やかで目が覚めてしまった。



そして朝ドラを観たけれど。。。なんか切なくなった。。。


あの時代には産休なんてなかったんだね。もちろん産後復職したら良いとは言われていたけれど、やっぱり一旦辞めるって流れだった。



今だって仕事しながらの子育ては職場の理解がないと大変だと思う。ただ寅ちゃんは家事はサポートがあるし、産休すれば良かっただけなのにね〜。

  

空襲に備え道拡大の為に家を手放したのにも驚いた。弁護士がいながらあっさり立ち退きか?ってね。お国の為なら?って感じなの?違う家を用意して貰えたの?それにしても子供が産まれていたよ!



実は最近このドラマの初回を半分だけ観れたんだ。最初のシーンは戦後で寅ちゃんが松ケンに会いに行く所だった。だから寅ちゃんは戦後裁判官として社会復帰するんだよね?



果たして彼女によって女性の社会的地位は向上して行くのかな?



最近思うんだけど日本経済が以前の様な勢いがなくて収入が安定していない人も多いだろうから日本の福祉で皆が幸せになれるのかな?って心配になるんだ。日本は民間に勢いがあったから会社の福利厚生で支えられている人が多かっただろうけれど、一度社員じゃなくなったらどうなっちゃうんだろう?って思うのよ。離婚とか増えて家族形態が色々だし、老人も増えているしね。



イタリアみたいな貧しい国だと国に守って貰うけど日本は個人に任せる的なところが割とあるじゃない?支援機関とかもあるのだろうけれどやっぱり個人の力に国が頼っている感じ?イタリアでお金の心配をしなくて手術、治療が出来ているから尚更日本の乳がんサバイバーは大丈夫?って心配しちゃうんだよね。だってネットで手術費用とか書いてあるからさ。



非常事態の時でも日本は飛行機代とか自腹みたいだからね。イタリアは直ぐに迎えに行くのにね。だからいつまでも貧乏な国なのかもしれないけれど、キリスト教の国だからか慈悲深いんだよね。



どちらが正解か分からない。国に守られているけど税金が22%だからね〜。ただ今回乳がんサバイバーとなってイタリアに住んでいて良かったなって思っている。お金の心配をしないおかげで健やかな気持ちで治療に臨めるから。今のところお金を使ったのは通院の交通費と術後ブラだけなんだから。



国によって色々ある。ただ貧しい私は今はイタリアの医療制度に守られているのが有り難いんだ。


因みに日本はマンモグラフィの無料健診はあるのかな?イタリアは50歳から70歳まで2年おきに通知が来るの。今は45歳から74歳くらいになったのかな?私は2年前に検査していたから今回との比較をして6ミリの癌を見つけて貰えたんだよね。ただ自腹で2年おきにマンモグラフィなんてしなかったと思う。だとしたらシコリが感じられてから検査してからだと乳房温存にはならなかったかもしれない。



身内は癌で亡くなった人が多かったから癌にいつかなるとは思っていた。ただ乳がんになった人はいなかったから無縁だと思っていた。


2年おきに律儀に通知が来るし、タダだからと検査しておいて本当に良かったわ。



それにしても。。。マスコミはいつもイタリアの医療制度の批判ばかりしていて、公共機関の検査は2年待ちだとか騒いでいたからお金がなかったらイタリアでは早死にするって思っていたの。でも蓋を開けてみれば癌の疑いから1ヶ月未満、分かってから1ヶ月で手術という素早さで驚かされたのよ。だからマスコミって当てにならないって思い知らされた。




ただね、29年住んでまさかイタリアの医療制度に救われるとは思いもしなかったわよ〜。百聞は一見にしかずだなってしみじみ思う私から、最後まで読んで下さった方々に、感謝を込めてBACI BACI!



好きな恋愛映画は?


仁2の最終回は泣かされたよね〜。

 





そういえば保険を整備するアイデアは龍馬さんだったのは本当なのかな?本当ならば今の日本は色んな人の頑張りで作り上がったんだね。寅ちゃんのこれからが楽しみよ。



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




BACIOとはイタリア語でキスって言う意味、複数になるとBACI、BACI BACIだとキスの嵐よ!みんなに頬っぺたチュッチュッとされただけで元気出ますよ!