1LDKのリビングとダイニングにあたる部屋が

こちらです。





(リモートワーク中。ゴチャついてますダッシュ



正直、1LDKのLDの部分の概念が

よく分かりません。




過去に同棲していた経験があるのですが

その頃住んでいたのは1DKでした。




その頃の部屋よりもはるかに狭いです・・・。




けれども間取りは1LDK。




部屋の広さは、

あまり関係ないのでしょうかね?





ちょっと詳しくないので分かりませんが

とりあえず我が家のリビング・ダイニングは

区切らずに使用しております。





また、キッチンに設置できなかった

キッチンカウンター。





これらをリビングに設置。





なのでさらに、狭さを感じてしまいますが

意外とすべてが近くにあって

という利点もあります。





動線も確保しているので、

掃除もしやすくしています。






掃除といえば、

私はもともと掃除が苦手で

かつ面倒臭がりなのですが、、、

(でも、汚い部屋は苦手です。)





今はキレイな部屋を保つために

掃除はこまめに行っています。




キレイな状態だと

やっぱり気持ちがいいです歩く





そのためにはやっぱり掃除が必要。






以前は掃除機を持っていませんでした。




住み始めは持っていたのですが、

安い掃除機は吸引力が弱くて結局手放しました。




なので、クイックルワイパーで

フローリングの掃除をしていました。




それでも良かったのですが

髪毛が落ちていると目立つのが嫌で不安




でも頻繁に掃除する気力もなくダッシュ





結局のところ、

一週間に一度掃除することが定着してました。。。

(結局、面倒くささが勝ってましたね〜)





しかし今回は、全く違います。




自分でも驚くほど掃除しています。




毎日するときもあれば、

2日に1回のときもあります。




それでも一週間に1回なんてことは

なくなりました。




なぜなら

この掃除機がお気に入りだからです飛び出すハート





とっても軽い上に吸引力も十分にあって

ゴミが溜まったら捨てる時もワンプッシュ。





使った瞬間に

これ、すごくいい!となりましたキラキラ





掃除をすることが億劫にならないというのは

面倒臭がりな私にとって大切です。





この掃除機のおかげで

掃除するのがけっこう楽しいです♪







自分のお気に入りなものだと

やっぱりいいです〜♪




昔は安さ重視でしたが、

無駄になったり、使わなくなったりすることが

多かったように感じます。




モノを大切に長く使いたいなら

やはり自分の好きなモノにしたほうが

良さそうです二重丸