こんばんはお月様

今日は暖かくて、春日和の気持ちの良いお天気でしたクローバー

 

 

わたしは、今日はあまりにも気持ちがよくて、

また調子もよかったこともあり、

2回散歩するようになりました~黄色い花

 

 

散歩された方も多かったのではないでしょうか?

 

 

今日も一日お疲れ様でしたビックリマーク

 

 

今日ご紹介するのは、

体内によいものを取り入れ続けたところ、

ちょっとした変化と初めて取り組んだことについて。

 

 

病名:体位性頻脈症候群とわかってから、

少しずつですが、体内にどんどんと

よいもの(必要なもの)を取り入れるようになりました。

 

 

昨日も少し紹介しましたが、

最近、取り入れたものをまとめてみました。

 

 

・水本体(浄水器)2.5L

・塩分12g

・煎じた漢方→今日から補中益気湯(ツムラ)へ

・クルミ3粒

・黒ゴマ適量?

・ビタミンC顆粒

 

 

ビタミンCは今日から取り入れました!

 

 

そして、体に良いことということで、

 

 

・低周波を肩の部分にあてる

・ハンドクリームを塗る(乾燥防止)

といった具合に、10日間も経たないうちに、

どんどんと必要なものを取り入れるようになりました。

 

 

この習慣が身につくようになると、

不思議と何か甘いもの(ケーキやクッキーなど)を

強く欲しがっていたのですが、

そうしたものがなくなるようになりました。

 

 

そして、自分のために過ごす時間を増やすことが

ようやくできるようになりました。

 

 

これまでは、他人の予定や他人の顔色ばかり窺って、

何事を決めるにも相手ばかりを意識していて、

自分の事がおざなりになっていました。

 

 

そして、自分のために生きることが苦手になり、

いつの間にか、相手時間で生きてしまっていました。

 

 

それが、自分の中での常識になっていて、

間違った方向へ進んでしまっていたのです。

 

 

しかし、この療養期間を通して、

自分を本当の意味で大切にして、

自分のために時間をちゃんと作るようになり、

自分のためにたくさん時間投資ができるようになりました。

 

 

本当に、ちょっとしたことかもしれないけれど、

私にとっては、大きな収穫になりました。

 

 

そして、今日初めて試みた薬膳スープ作り。

 

 

よき友達でもあり、いつの間にか憧れの存在になっていた友達が、

薬膳料理がとても上手で、アドバイスをもらおうと思って連絡。

 

 

友達から、おすすめの薬膳スープのレシピを送ってもらい、

普段買わないクコの実や松の実、シナモンなど

スーパーで買って、初挑戦!!

 

 

不器用で作るのに時間かかるかなと思ったけれど、

意外とうまくいって、スープが本当に美味しくできました。

 

 

体内によいものが入って、染みわたるのを感じて、

薬膳料理にしばらくはまりそうです。

 

 

そして、スープでも使った、

普段意識して取り入れなかったキクラゲを使った料理を

もう一品。そして、スーパーで見たレシピ鶏ごぼうおこわ作りにもトライ。

 

 

結局、3品を作るようになりました。

 

 

以前の私からしたら、体のためによいと思っても、

手の込んだものを作るという概念はありませんでした。

 

 

結局のところ、体内に少しずつ必要なものを

取り入れたことにより、古い考えが取り除かれたのです。

 

 

考えって変えたいけれども、変えるのが難しい。

頭で理論はわかっているけれど、自分の常識にするのは難しい。

本当に私自身が悩み続けていた根本でした。

 

 

体内によいものを取り入れる小さなきっかけが、

もしかしたら、今悩んでいることへの答えへと導いてくれるかもしれません。