神田川と違って、仙川は、何かがびっしりこん!

 

 

 

まだ紫陽花が珍しい頃だったのだ。

 

 

 

柏葉紫陽花も満開だった。

 

 

 

下の娘へのお礼に焼肉を食べに来た。

これは花咲上ロースとナムルとキムチと。

ナムルの極小なのに苦笑し。

 

 

 

肩ロースといえど、柔らかくて美味し。

 

 

 

壺漬けハラミが小さくなってる感じに驚いて。

それでも娘がカットしてくれて、

肉肉しくて美味しで。

 

 

 

「ネギ塩タン」とピーマンと。

ピーマンの網焼きがこんなに美味しいとは。

お代わりをして。

 

 

 

サンチュは大きすぎの葉っぱで、半分で良し。

 

 

 

きんぐカルビは希少部位らしいけど、

食べがいがあった。

 

 

 

「塩ロース」に「炙りすき焼きカルビ」に「塩ハラミ」と、

豚肉を挟みながらも、

牛肉に執着だった。

 

 

 

「たれカルビ」にご執心なのはワタシで、

ひたすら堪能した。

白いご飯もやめられず。

 

 

 

チョコバニラソフトだけにしておいた。

 

娘は珍しくしんどい食べ過ぎてというくらい

張り切ったようだ。

 

腹ごなしではないけれど、

スカートを見るためにブティック周りをして、

無地にも行ったりして。

 

 

 

チェンクンてばー、

食べ過ぎたん!?

歩き過ぎたん!? ぐふふふふ。

 

 

 

えー、地べたに座るほどー!? だはは。

 

 

 

ひっくり返りますがな~、、、

チェンクンてばー。。。あはははは。

 

 

 

 

 

東京炎上みたいな朝焼けだった。

 

 

 

「シモツケ」らしい。

真っ白で愛らしい花だ。

 

 

 

これはピンクバージョンらしい。

 

 

 

アジサイが咲き出して、額紫陽花の額の美しいこと!

 

 

 

獲物を待ってる五位鷺の背中と飾り羽がかわいい。

 

 

 

葉っぱにタネか蕾かが付いてることもある!?

 

 

 

笹竹の新芽がこんなにぼーぼーと伸びていた。

 

 

 

朝ランニングが終わって、仕事も一段落して、

ランチは、またまた台湾混ぜそばだった。

生協のミンチともらった韮をたっぷりと。

旨し!

 

 

 

夕暮れにも神田川に散歩に行ったら、

すんごい天使の階段が出来ていた。

 

 

 

壮大と言ってもいい!

 

 

 

いつまでも雲と光のの競演を見ていた。

 

 

 

チェンクンは、

撮った写真を披露してるのかな~。

キミの沢山の写真を全部見たいぞと。うふふ。

 

 

 

 

巨大過ぎる鯨雲が新宿超高層ビル群を飛ぶ!?

そんな暑くても気持ちの良き日だった。

 

 

 

花の季節は紫陽花なんかは分かりやすいけど、

百合の季節なんてなかなか分からなかった。

素晴らしい香しいピンクと赤の百合だった。

 

 

 

薄ピンクというか白に近いくらいの百合もあり。

 

 

 

橙色と言うのか、よく見かける百合だ。

 

 

 

キャロットタワーに上って、ランチにした。

貝の三貫盛と小肌だ。

 

いつものお寿司屋さんだと、

季節ものばっか食べて、

小肌なんて珍しい。旨し!

お代わりしたのだ。

 

 

 

よそで初めて食べた筋子はちょとしょっぱい!?

有頭生海老はボリューミーで。

 

 

 

蟹味噌手巻きとかき揚と。

 

 

 

右二つの鉢植えを買ってきた。

土物はもういいやと思ってたけど、

やっぱり植物は世話が楽しい。

色のついた葉っぱにした。

 

紫陽花は、朝のランニング途中で、

剪定してたおじさんにもらった。

 

 

 

何か分からなかった植物には、ガン見する鳥を。

「ヒポエステス」には小鳥を買った。

 

 

 

チェンクンは、何を食べてますん!?

 

 

 

中国料理は、写真を見てもワカラナイ。トホホ。