2歳8ヶ月 | 今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

▪️2009年 結婚(24歳)
▪️2010年 チョコレート嚢胞オペ(26歳)
▪️2012年 体外受精開始(28歳)
▪️2016年 採卵6回、移植7回を経て出産(32歳)
▪️2023年 2人目不妊治療再開(39歳)
仕事を退職したので、再び治療にチャレンジ。うまくいけばいいなぁ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

娘、今日で2歳8カ月となりました照れ
スクスク成長中です。

合格日中はパンツ生活が定着
保育園では4月から移行していましたが、濡れたパンツやズボンを持ち帰ることもしばしば。
なんとなく家で過ごすときはオムツにしちゃってました。しかし、今やおしっこ・うんちをちゃんと言えるので、少し前から自宅でもパンツ生活となりました。夜間はオムツです。濡れてるときと濡れていない時が半々くらいです。

合格お箸生活スタート
食事中に大人のお箸を奪うようになりました。興味を持った時が教えるタイミングだ!と思い、子ども用の短いお箸を買い与えました。
最初は握り箸になることが多かったですが、その都度持ち方を教え、だいぶ上達してきました。保育園では3歳の誕生日を迎えた頃からお箸に移行するそうです。

合格髪の毛くくられるのも、くくるのも好き
「かみのけ、くくって〜」とせがむようになりました。仕上がった後は鏡の前に立って、ニコニコしています。加えて、人形や私の髪いじりもするようになりました。

合格質問に対する回答ができる
好きな食べ物は何? カレーです
好きな色は何色? あかです
好きな動物は何? うさぎです
お名前は? ○○ ○○です
お母さんのお名前は? ○○ ○○です 等

合格お菓子やヨーグルトの包装を開けられるようになる
今までは「あけてください」とお願いしにきていたのに、自分で開けて食べるようになりました。
子どもの手が届く引き出しににお菓子をしまっていましたが、場所を移動しました。そうしないと勝手に食べてしまいます。

合格平仮名にも興味
数字に続いて、平仮名にも興味を持ち始めました。風呂にひらがな表を貼って、一緒に見ています。

合格お手伝いが大好き
夕飯を食べた後は「おてつだい、ください」が日課に。食器を運んで、机の上を拭いてくれます。お手伝い好きな子に育ってくれるといいなぁと思っています。


大量の写真や動画はスマホに溜めっぱなし、娘の成長記録を綴っていたノートも滞り中ですが、ブログは通勤途中に書けるので、これからも継続していきたいです。
今しかない娘をしっかり記録に残していきたいですひらめき電球