
2歳5ヶ月の我が娘、この一年で心身ともに大成長を遂げたのですが…ひとつ課題があります。
トイトレです

1年前、1歳児クラスに入園したときには、濡れた紙オムツを入れるバケツが全員に与えられていました。
夏頃からトレパンでのトイトレがスタートし、
トイトレ完了した子から、順次オムツバケツを卒業するのですが…
うちの娘、卒業できず終わりました。。笑

当初20個ほどあったバケツは、年明けからどんどん減り、最後は2個にまで減っていました

一歩前進したと思いきや、一歩後退するトイトレ。ウンチはほぼトイレでしますが、オムツにウンチ事後報告もたまにあり。
おしっこがなかなか難しいようで、トイレに行くと出ますが、まだまだ垂れ流すことも多いです。
そして、新年度を迎えた今日。
これまでは紙オムツを履かせた状態で預け、先生が日中トレパンを履かせてくださり、帰宅前に紙オムツに履き替えさせてくださっていました。
今日からは、普通のパンツを履かせた状態で預け、お昼寝の時もそのまま寝かせることを聞きました。実質紙オムツは使わないということ

一気にハードルが上がりました



気長に待とう、いつか出来るようになるやろ!と、忙しさを理由にほぼ保育園にトイトレを丸投げしていた私

ここへきて、本気でトイトレと向き合う気持ちになりました。
トイトレを頑張りつつ、また一年娘が楽しく元気に通ってくれたらいいなぁと思います
