D15→ET0 7回目の移植※新鮮胚移植2個 | 今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

▪️2009年 結婚(24歳)
▪️2010年 チョコレート嚢胞オペ(26歳)
▪️2012年 体外受精開始(28歳)
▪️2016年 採卵6回、移植7回を経て出産(32歳)
▪️2023年 2人目不妊治療再開(39歳)
仕事を退職したので、再び治療にチャレンジ。うまくいけばいいなぁ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

無事新鮮胚移植を終えました


移植前の培養士さんのお話
『4個採れた卵のうち、1個は未成熟卵でしたので、3個に顕微受精を施しました。順調に分割しています』
で、画面を見たところ、すべてG3で、8分割が1個、6分割が2個…でした

うぅ…微妙
成熟卵受精率100%を喜んだのちの、ALLグレード3、かつ分割速度に元気がない卵が2個に凹む

何か質問はありますか?と聞かれ、とりあえず『フ、フラグメントが多かったのですか』と聞いてみる。

すると、『フラグメントは少ないですよ。G2とG3のちがいは細胞の大きさが均等か不均等かによるものです』

『は、はい』という感じで、終了。
しゃーないな。私の受精卵はそんなもんよなぁと現実を受け入れる

AHAは今回はなしにしました。
培養士さんはマニュアル通りの回答しかしてくださらないので、ここは私の考えで。新鮮胚やから、自然にいこうと。だから前回より少し節約です。

今日の移植を担当してくださったドクターはH先生という若い女性

で、移植直前に培養士さんから嬉しい報告が
『先ほどご説明させていただいた状態から分割が進み、10分割と7分割になりました』と。
さらに、7分割の方はG2に昇格していました
残り1つの胚は培養を続け、胚盤胞を目指すことになりました←多分途中で力尽きそう長年不妊治療してきた勘です。

分割が進み、グレードUPしたことにニヤニヤいやいや、元が良くないから多少マシになっただけ…



移植を終え、血液検査に問題がなければそのままお会計…なのですが、ドクタールームに呼ばれてしまいました

E2 110pg/ml
prog 59ng/ml

E2がわずかに足りないそうです。
エストラーナジェルたるものが追加になりました。シートは断固拒否する私に色々と提案してくださるのでありがたいです
ワガママですみません。。

判定日は2月22日。
仕事の影響で1日遅れの判定となります。

約2週間分の薬類が山盛りです
プロギノーバ、プロゲステロン膣錠、あと追加になったジェル、の3種類を毎日
これらが結構なお値段になるんですよね。

なんだかんだ今日の会計は合計20万くらいでしたやっぱり高いな。