こんにちは! 照れ

あるいは こんばんは!

英語べんきょう中の

あやちゃん(7さい)です!

 

今日の本はこれです。

 

 

 Frog and Toad are Friends 

(ふたりはともだち)

 

by Arnold Lobel

(作 アーノルド・ローベル)

 

花紹介する本たち花

がまくんとかえるくん、他のシリーズもあります。

 

イベントバナー

 

 

 

#1 SRPING(直訳:春)

邦題:はるがきたの 感想を書いていきます。

 

 

まだあらすじを読まれていない方は、こちらをどうぞ。

花【あらすじ】Frog and Toad are Friends花

『【あらすじ】Frog and Toad are Friends / ふたりはともだち』こんにちは! あるいは こんばんは!英語べんきょう中のあやちゃん(7さい)です! 今日の本はこれです。   ​ Frog and Toad are Frien…リンクameblo.jp

 

 

 

 

※母からの注釈ニヤニヤ ←勝手に入れられてた・・・。

 光村の国語では、お手紙(THE LETTER)が掲載されていて、

 がまくん(Toad)と かえるくん(Frog)で

 出ているので、日本語はそれに合わせています。

 母からのあやちゃんへのつっこみ、コメントは赤色で書いています。

 

 

 

( 感想 )

 

わたしは、かえるくんが「おきて!おきて!」

と言ったのに、がまくんが「ぼくいないよ。」

って言ったところがおもしろかったですオエー

 母:・・・。それはそうと、なんでその絵文字なん。

 

 

 

"I am not here." って言う、がまくん。

いや、そこにおるし!

 

かえるくんが、がまくんといっしょに

あそびたくて、ねているがまくんを

げんかんにおし出しました。

でも、なかなかおきてくれなかったキメてる

がまくんは、5月の半分くらいまでは

ねていたいって言って

ふとんから出てきてくれません。

 母:うんうん。かえるくん、がまくんの長い冬眠でさみしそうやったね。

   かえるくんはデートに誘うみたいな必死な言葉がけが、

   けなげやったなぁ。

   でも、がまがえるくんには全然響いてないかんじやったね。

  

 

そこで、かえるくんは考えた。シュババババ‥

He tore off the December page. And the January‥

かえるくんは、カレンダーをめくっていきます。

 

かえるくんがいろいろ考えて、

ほんとうはまだ4月なのに、

カレンダーを5月にめくって、

5月に変えたところがおもしろかったですラブ

 母:これ読んだ後、あやちゃん、ひいじいちゃんは

   いつも昼まで寝てるから、部屋の時計3時間ほど早めとこか。

   って言うてたね。笑  すごい応用力やわニヤニヤ

 

 母:なんと、カレンダーもあるんだね。

   5月までめくってあったりして。

   そしたらすごくシャレが効いてるニコニコ

 

つかってみたい英語は、

"I cannnot see anything."

   なにも見えないよ。 です。

 

"I can't hear anything."

   なにもきこえないよ。

 

"I can't do anything."

   なにもできないよ。

 

"I can't eat anything."

   なにも食べられないよ。

 

にしたらいろいろと使えそうです花

 母:なるほど、よく考えたね。使えそうやね。

 

もう一つは、

"I am not here."

   ぼくはいないよ。  です笑ううさぎ

また、使ってみたいです。

 母:いやいや、いつ使うんだよっ驚き

 

 

読んでくれて"Thank you"

それでは、みなさん”good byeニコニコ

 

 

 

 アフェリエイトが本代やおこづかいになります飛び出すハート

 ぜひぜひびっくりマーク 

 クリックして、お買い物を楽しんで下さいニコニコ

 母 : 世の中、そんなに甘くないぞニコニコ愛

イベントバナー