先日入試を終えた息子。



合格は厳しいと言われながらも、

受験した高校。




しかしながら、

学科試験も面接も

手応えがあった様子。





自己採点では、入試前に

塾側から提示されていた点数を

クリアできていましたスター







私も息子ももしかして…?

と期待してましたが、

塾に報告したところ、


「今年は合格ライン


上がりますよ」


という厳しいお言葉。





さらに、その塾で

過去にその高校を受験し、

合格した生徒と比べると、

30点ほど低いそうです…泣









それでも、

もしかして…の淡い期待を

抱いていた私に

衝撃の事実が!!







学科試験の後、

集団面接があったんですが、

息子の順番が後ろの方だったらしく、

かなりの待ち時間があったとのこと。





面接の説明があった後、

面接開始まで約30分。



開始後、40分後に息子たちの

グループの予定が、

かなり時間が押して、

予定時間から50分後に呼ばれたそう。





結局、2時間近く待ち、

あまりにやることがなさすぎて、




寝てしまったんだって無気力無気力無気力






しかも、

ウトウトしてしまったのではなく、



机に突っ伏して寝たってネガティブネガティブネガティブ








もうね、絶句ですよ真顔ガーン







待機時間も評価されてると

思ってね。

と伝えていたのに…。





息子の言い分は、



寝たらダメって


誰も教えてくれなかった



他にも寝てた人いたし



時間潰しの物を


入れておいてくれなかった






他責傾向の強い息子。

完全に人のせいです。






改めて、こういうところが

発達障害なんだろうなと感じました。





小さい頃から、


「普通分かるよね?」


「やっていいことと悪いこと、

言われなくても判断できるよね?」


「こんなことも

いちいち言わなきゃ分からない?」


って思うことが何度もありました。






今回のことも、

塾の先生、学校の先生、私、

誰かに


待ってる間


寝たらダメだよ


と言われていたら、

息子は絶対に寝なかったと思います。





そして、他にも寝ていたという

その人が注意されていたら、

絶対に寝なかったでしょう。






ダメと言われていない、

注意されていない。


だから、やってもいいんだろう

という判断。





「普通に考えて」

「常識的に」

そういうことに関して、

大抵の人はわざわざ言わない。


言わなくても

それくらいは分かってるだろう

と思ってるから。


でも息子は、

「言語化されていないけど、

当たり前のこと」

分からない。





生きづらいだろうな〜。

と改めて思いました。







不登校児の親は過干渉。

よく言われているけど、

こういうことがあるから、

先回りした発言が増えてしまう。



課題の分離。

これは息子の受験だから、

息子の問題。



そう割り切れれば

いいのかもしれませんが、




何で先に言って


おいてくれなかったの?



と言われると、

「次は前もって言ってあげないと」

という考えになってしまいます。







待機時間に寝てた

というだけで不合格には

ならないだろうけど、

減点にはなってるよね…。


だとしたら、

学科試験の点数が十分じゃない

息子には致命傷…。


これは


終わった…





絶賛、絶望中です絶望