前回気になったフロントタイヤの位置調整を進めました。
フロントタイヤがタイヤハウスの対して前寄りになっているので、シャーシに対してタイヤを後ろに移動します。
といっても、1mmもないくらいですが。
まず、シャーシの加工ですが、矢印の穴2ヶ所を下側まで延長して長穴にします。
これでサスアームが後ろに移動できるようになります。

サスアームは、四角で囲ったピンと凸部を切り落として、平面にしました。
あと、写真の1番下のラインを削ります。

シャーシとサスアームを組み合わせるとこんな感じ。
下線のあたりを突き当てると、矢印あたりにシャーシの穴が見えるくらいになります。

この状態でタイヤ位置を確認。
左側はちょうど良いですかね。

反対の右もいい感じじゃないでしょうか。

次に、タイヤハウス奥が見える問題の対策です。
シャーシのタイヤハウスとボディフェンダーとの隙間が3.7mmほど。

ダイソーの0.3厚のプラ板を切り出し、3.7mm幅の目隠し部と接着面の5mmを確保しておきます。

シャーシのタイヤハウスに接着しました。
接着剤には、クレオスのツールクリーナーを使ってます。
未塗装なら、しっかりと接着でき、強度も問題なさそうです。

ボディを合わせて状態確認。
だいぶ目隠しできました。

今回はここまで。