ガソリンの値上げについて
さっきのルーさん用語解りにくいってかなり不評だったため書き直します
佐野の兄貴。
佐野さんが住んでる高層マンションの佐野さんのお部屋の窓からは都心部が眺められてまるで宝石箱のようだぜ。
東京タワーや新宿の高層ビルも見渡せるんぜ
葵的に2007年いい人賞受賞の佐野さんに
またバイクのことでお世話になってしまった
バッテリーは時限爆弾のような外見。
赤い線と青い線、どちらを切ったらいいのだろう、みたいな
なんとか無事にバッテリーは外してもらい、ホンダショップに持っていってバッテリー充電できそうです。よかった。
って感じです
なんか普通にしてもよく解んない文章だね
ごめんなさい。。
今日、機材車のガソリンを入れたら1リッター160円近くしました。
どんどん値上がりしてますね
僕が車が好きでよく乗っていた頃なんて、群馬の安いところでは、リッター69円とかあったもの。レギュラーでね。
ガソリンの代わりとなるかもしれないであろう燃料は発明されつつありますが、需要があるのは車の燃料だけじゃないですよね。
どうなるんだ未来。資源っていうのは限りあるものでどんどん無くなっていきますよね。
今さえよければいい。じゃあ、僕らの子供や孫やその子孫達の代になったらどうなるんだろ?
そんなの関係ねー。なら、僕らの代で人類は滅亡した方がいいんじゃないか・・?
考えれば考えるほど解らなくなります。
今日美味しいご飯を食べれたこと、今日、暖房の効いた部屋でぬくぬくとテレビを見て過ごしたこと。
なんら当たり前なこと。そのことにどのくらい犠牲が伴われているのでしょう?
当たり前な幸せこそありがたく思わないといけない、だれかに恩を感じるとかそんなんじゃなくて、
そういうことが現にこの世界では現実にあるんだってことを心の隅に置いておかなければいけないのだと僕自身は思うのですが、みんなはどう思いますか?