【目的地が増える?】経由便のチケットにあるストップオーバーって知ってる? | あやあやのふらふら旅行記

あやあやのふらふら旅行記

つれづれなるままに旅行体験記を書いていこうと思います。

最近は直行便が増えたので、別の都市を経由していくことが少なくなりました。

そして経由便を使うと待ち合わせの時間がもったいないと思ってしまいませんか?

でも、ちょっと手間をかければ経由地を目的地と同じように観光の目的地の一つにしてしまうことができます。

 

旅が2倍お得になる!経由便のチケットにあるストップオーバーって知ってる?

 

ストップオーバーとは、日本語で途中降機と言います。目的地に向かう乗り継ぎの地に、24時間以上滞在することを意味します。例えば、東京ーフランクフルトーパリのフライトだったとします。ストップオーバーを利用すると、フランクフルトで乗り継ぎをすぐにせず、2〜3日滞在することができるのです。ストップオーバーを利用すれば、一度の旅行で2カ国観光できるので、旅が二倍もお得になります。

トランジットやオープンジョーとはどのように違うの?

 

 

経由便でよく、トランジットとオープンジョーというワードも出てきますよね。ストップオーバーとどのように違うのでしょうか。

トランジットとは、乗り換えを意味します。ストップオーバーでは空港の外に出られるのに対して、基本的にはトランジットでは空港内で待機しなければなりません。しかし、空港によっては、トランジットツアーを開催しているところもあるようで、乗り継ぎで5時間以上待たなければならない時などは、一度空港を出て、観光することも可能です。

オープンジョーとは、行きの到着地と帰りの出発地を変える周遊型のチケットです。例をあげてみましょう。出発が東京ーパリ、帰国はロンドンー東京で航空券を買います。パリーロンドン間はローカルの鉄道や航空会社を利用して移動します。また、パリーアムステルダムーロンドンなど、何カ国も自由に移動することができるので、周遊旅行をしてみたいという方にオススメのチケットであります。

ストップオーバーのお値段

 

 

ストップオーバーは、航空会社にもよりますが、無料から数万円でできます。無料でストップオーバーできるなら、1〜2日ほど乗り継ぎの国で滞在して観光してみるのもいいですよね。

ストップオーバーの間の荷物は?

 

 

ストップオーバーで乗り継ぎの国で降りる場合は、基本的には預けた荷物は一旦引き取ることになります。航空会社によっては、経由の地で荷物を引き取ることはなく、目的地まで送られるという話も聞いたことがあるので、航空会社に確認してみてくださいね。

 

通常、経由の空港で24時間以内に乗り継ぐことをトランジット、そして24時間を超える場合はストップオーバーというのが一般的のようですね。

 

トランジットというと制限区域の外に出ることができないイメージが強いですが、そんなことはありません。

VISA不要の国で充分な乗り換え時間があれば一時入国することが原則できます。

 

では、トランジットとストップオーバーの大きな違いとはその経由空港の空港使用料が必要か不要かだったと思います。

 

24時間以内のトランジットの場合は、確か空港施設使用料が免除になりますが、24時間を超えるストップオーバーの場合は加算されるルールになっていたはずです。

 

トランジットなりストップオーバーをうまく使えば、旅行の目的地を2つに増やすことができますよ。

発想の転換です。

 

 

【DIRECT.TX】 環球通 アジア・オセアニア・アメリカ 4G-LTE 8日間 13ヶ国 データ 使い放題 プリペイドSIMカード 中国、マカオ、台湾、日本、韓国、シンガポール、マレーシア、タイ、サウジアラビア、イスラエル、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ [並行輸入品]

新品価格
¥1,390から
(2018/2/25 10:32時点)