ムンテラ | ayaの日常

ayaの日常

喘息歴24年
重度ステロイドミオパチーにより身体障害1級
腓骨神経麻痺
転換性障害
などあり、リハビリ奮闘記を書いています。

おはようございます☀

また、ご無沙汰してしまいましたあせる
5月19日のムンテラの内容です

検査が全て終わり、母を交えて主治医から精査結果の説明がありました。

母と私は転院前に向こうの主治医から筋生検を含めた検査をしたほうがいいと言われて、転院したんです!!

ですが、精査内容は向こうで行った検査とテンシロンテスト、下肢の筋MRIでした。
向こうで行った検査は主治医が神経内科の人なので、精度の高い検査をしてくれていたので、異常は見つかってないことは知っていたんです。
なので、転院して他の検査を違う方向からアプローチしてくれると思っていましたが、違いましたダウン


ムンテラで、医療センターの主治医からは検査の結果は全て異常なし
主→精神科の受診もして頂いたところ、職場のストレスがあってやめられる状況ではないことをお聞きして、その葛藤が身体に現れている状態です、
でも、わざと身体が動かないようにしているわけでもないです。
そして、わざと力が入らないようにしていないので、今力が入りにくいっていうのは事実ですし、うそをついてるわけではありません。
今後としては私の分野からは外れてしまうので、精神科の方にかかって頂くことになります。
まずは、向こうの産業医を受けて頂くことですね。
あと、本人さんの希望もあり、向こうの病院は金曜日でしたら、ベッドが空くということなのでそれでいいですかね?

母→向こうの病院からは筋生検をするために、詳しい検査をしてもらった方がいいからと言われて、それならっと思って、金銭面的にきつい中きたんです!
それなのに、向こうで同じ検査をしても意味ないじゃないですか?!
それに、わざと?うそって部分を強調して聴こえるし、ほんとにわざとやってるみたいな感じの言い方、
心因性だけでこんな動かなくなることなんて納得できるわけないでしょむかっ

主→へんに捉えてほしくなくて、あえてわざとではないと付け加えさせてもらっていたんですが、すみません。
ですが、力が入りにくいと言うことですが、検査やある場面であると力が入りやすくなったりするっていうのは、心因性の特徴なんです。
ご納得頂けていない部分がありましたら、詳しく説明させて頂きます。

母→あ、もういいです、
もう、あんた早く向こうの病院帰り!
転院してきた意味なかったね!

私に向けて、主→何か聞きたいこと、大丈夫ですか?

私→はい、、


っとこんな感じで、母が納得いってないことを言ってくれましたが、やっぱり心因性で間違いないとのことでした。
ですが、私も母もまだ納得はいってませんし、心因性はあるにしても説明の仕方にも腹立ってますね、おーっ!



ですが、一応向こうの病院は受け入れてくれたので、心因性の病名で受け入れてくれたかはわかりませんが、集中的にリハを毎日休みなく受けられるので早く日常生活に戻れるように頑張りたいな!と思ってますウインク


医療センターの主治医が向こうの産業医にも紹介状送ってるみたいなので、一応受けるだけでもしようかなとあせる
実は専門自体の先生に相談していて、できることがあるんならやるだけでもやってみたら?といっていたので、そうしてみますビックリマーク


早く、普通に歩きたい!えーん
本音は介助してもらうのも、心が折れるんですよね、、
だって、4月末までは普通に歩けてたんですよ、、!
転院せず、リハで回復待ってればよかった汗

少し、前進はしてるんですよ!
平行棒内で2mくらいだったのが、4mくらいかな?
少し距離が伸びました!
(もちろん、介助付きですし腕の力をすごく使ってますけどね)

あとは、筋力アップのため筋トレしてるので、毎日筋肉痛がすごいですあせる
セラピストからは筋肉が使えている証拠ではあるから、大丈夫!と言って頂けました!照れ



すみません、また長々と書いてしまい。
愚痴などを多くかいてしまってるので、みたくない人はスルーしてくださいね、