あけまして おめでとうございます✨✨



こんにちは!


アラフォー☆3児ママ おちょこです😊





2022年 はじまりましたねぇ!




2021年 


おちょこのつたないブログを読んで頂き


ありがとうございました❤




2022年も


宜しくお願い致します😌





さて、

2022年最初の投稿は、、、





我が息子 うま男(小学2年生)の


なんとも言えない


馬鹿さ加減を


みなさんにお届けしたいと思います😂





学校の冬休みに入って

子どもと一緒に過ごす時間が増え

子どもたちの色んな一面を知ることができたんやけど、、



えっ、大丈夫∑(OωO; ) 



って ちょっと心配になりました💦

(心配といいつつ、おもしろがっております(๑'ᴗ'๑))



お馬鹿その①

なんでもかんでも

「んーーそれなんやっけ?」

という問題


お正月にお寿司を食べていたんです。

子どもたちの大好きな“いくら“を食べるか聞いたら




「いくらってなに?」



「えっ、うま男好きなやつやん!」



「えーなんやっけーー??

  こんなやつ??」

(言葉では伝えられなかったらしく、体で表現)


それを見て

おちょこの方が

「それなんやねーーんε=ε=(ノ≧∇≦)ノ」


って爆笑笑い泣き




いくらを体で表現技法しようとする

馬鹿さ、最高ニヤリ




お馬鹿その②

カタカナが思い出せない問題



小学2年生のうま男

漢字の問題で

“お茶“を書くところを


“お麦“

と書いているのにも

笑わされましたが、、



“ホットケーキ“と書こうとして

カタカナの“ホ“が思い出せず


「“ホ“ってどうやったっけーー??」

と悩みまくっている姿を見て


さすがに

えっ、大丈夫?(°°)


と心配でしたが


次女に教えてもらい一件落着



うま男は

言葉で表現できないことがあると

体で表現するので、

何を言いたいのか と思考を巡らさないといけないのですが、

いい頭の体操になっています(^^)




人それぞれ表現方法は違うっていうことを

改めて感じた時でしたニコニコ





最後までお読み頂いて

ありがとうございます✨



今年も宜しくお願い致しますラブ