今日は私がなぜ40歳にもなり、

保育士資格を取ったのか⁉️

の続きです。



ご訪問ありがとうございます照れ

Ayaです。



昨日のブログ


の続きです。




そう、




人生を振り返った時に

保育士資格を取っていないことは




私、これ、

やり残してるなーと思ったのです。





実はね、

20歳の頃にも




保育士資格を取るのに

勉強をしようと



通信教育の教材を

申し込んだことがあるのです。





でも、その時は




勉強する教科も多ければ、

内容も難しくて、



途中で挫折しちゃったのですショボーンショボーン






でも、今回は、





やり始めたからには

本当に資格を取らないと




子供たちが

何かあった時に、




「お母さんだって

あの時保育士の資格取る

勉強するの辞めたでしょ」




とか、




「資格取れなかったでしょ」




とは言われたくない。





子供たちのためにも

母の名誉のためにも

やり切らなくては‼️




という、




切羽詰まった感もありありで

勉強しました。





でもね、




やっぱり脳の衰えた

アラフォーには



記憶力が…。




なーーんも頭に残ってくれなくて

めっちゃ苦労しましたえーんえーん





そして、




短大の件では

色々と親不孝をしましたが




保育士試験を受ける

受験資格というものが




私が受けた時はありまして、

(今もあるのかなキョロキョロ





高卒なら、

保育園でも実務経験が

2年だか3年だか必要。





だったのですが、





短大卒なら

実務経験がなくても

試験を受けれる‼️





アラフォーにとっての

実務経験を2.3年という時間は

何とも痛いので、




いやー、本当に

短大を出してくれていた

両親に感謝でありました❣️





そんなこんなで、




勉強を始めて、

試験を2回受けて、




2年目にして

合格することが出来、




保育士になることが

出来ました照れ照れ





で、




もう一個、

過去を振り返ると、





幼稚園の卒園アルバムに

書いた記憶は


もはや無いのですが、





何故だか、




「将来の夢。

保育園の先生になりたい」




と書いてあったのです。





自分は幼稚園に

通っていたのに、




何故に保育園?

と思ったら、





「保育園に来る子たちは

お母さんと離れて

寂しい思いをしているから、


そんな子たちのお世話をしたいです」





みたいなことを

書いておりましたキョロキョロキョロキョロ





幼稚園で

そんなこと思っていたのねキョロキョロキョロキョロ





幼稚園の時に

そう思っていたのなら、




きっと、




保育園の先生になる‼️




と決めて

生まれてきたのかも

しれないなー照れ照れ




と、




そんな風に

思ったりしました。





そんなこんなで、

あちこち寄り道しましたが、





幼稚園の頃の夢も

叶えることが出来、




保育士になったのです照れ照れ