母が先週の水曜日、22日に退院しました。が24日、金曜日に施設から連絡が来て「痛くて起き上がれない」との事で娘さん(私)来て下さいとの連絡が来ました。

一度、施設の方に行きましたが事務所の人が起こしてくれて、

何とか現在レンタル中のレッツゴー歩行器を使って歩けるようにはなりました。

母の部屋のトイレの便器が凄く汚れてて、

母から「トイレ掃除してけろ」と言われ私はトイレ掃除をしました。

どうしても汚れが酷くて落ちないと言うと、

「もっと強く擦れ!」と命令口調で指示され床に座って掃除しました。

母がちゃんと綺麗になったか見張ってて綺麗になると満足して、

次は「これしてけろ」だの「あれ、してけろ」だのと色々と命令口調で言われその通りに従いました。

24日は私、運悪く腰に巻くベルトして行かなかったのですが、

中腰体勢になって介助したりしたので両腰が痛くなってAM11時過ぎに母の部屋から退散して来ました。

母からは「午後からも来てけろ」と言われましたが痛くてダウンしてしまい、

午後からは行きませんでした。

 

27日の午後15時過ぎに、

また私の携帯に事務所からの連絡が来て、

再び「痛くて起き上がれないのと、全く食事していないので来て下さい」との連絡が来ました。

その日、なんとな~く嫌な予感してたので両サイド側に貼れるカイロを貼ってベルト着用して施設の方に行きました。部屋には、ケアマネと歩行器レンタルしている会社の人と事務所の人の3人居ました。

母は救急車を呼ぼうとしましたが、

「救急車を呼ぶことは大ごとだよ」とレンタル会社の人から言われてました。

母は事前に、もう入院する!という意思で荷物をまとめていました。

事務所の人やケアマネは私が腰が悪いって言う事は知っているので、

私の車に乗るまで部屋から車までの乗り入れをレンタル会社の人と事務所の人が介助して乗せてくれたので凄く助かりました。

母は置時計が必要だ!と言ってましたが、

入院するかしないかは医者の判断だから、

入院必要な時は娘さんに言って持って来て貰えばいい・・・と言われ、持って行きませんでした。

 

病院の入り口に着いてから私が車椅子を持って行き、

車まで寄せたらレンタル会社の人とケアマネが介助してくれて、

凄く助かりました。

予約して行った訳じゃないので、

診察までは少し時間かかりましたが、

その間、ずっとケアマネが居てくれて凄く心強かった。

診察室に入るとケアマネも一緒に付いて来てくれ、

とりあえずレントゲンを撮りましょう・・・となった。

レントゲン室にはケアマネが一緒に入って私は待合室で待ってましたが、

何気なく母の軟性コルセットの部分を見たら、

いくら入院中リハビリで自分でコルセットとの取り外し、着用のやり方を教えてもらっても、

退院しちゃえば適当にコルセット(マジック式?)、緩めてたようです。

だから退院後、施設に戻ってもコルセットの角が当たって痛い!

全く自分随分痩せちゃったからコルセットが合わない!と何度も私に言ってたのですが、

母は気付いてないようでしたが、

コルセットを緩めてたから隙間が空いちゃって、

角が当たって痛い!って言ってたのかもしれません。

だって入院期間中はコルセットのお陰で痛み楽になったと言ってたもん。

レントゲン撮り終わり、

ケアマネが母のコルセットをきっちりしめていました。

ただ、一番厄介な事は、

2ヵ月半、病衣(パジャマ)とオムツ交換は全て24時間看護師が全てやってくれてたので、

自分で着替える事すら出来なくなったことかな。

人の助けが無ければ出来なくなった事です。

 

私の娘の迎えに行く時間だったのですが、

結果出るまで少し待ってて欲しいと娘にLINE送りました。

 

今回診てくれた医師は、また前回と違う医師で、

カルテを全部読み、

骨粗しょう症の薬飲んでたのは知ってましたが、

母独断で勝手に骨粗しょう症の薬を飲んだり飲まなかったりで勝手に自己判断で薬を辞めた事で、

骨密度が低下し、

骨に注射する事も拒み飲み薬だけとなったそうで、

前回の圧迫骨折は1番で、

今回は2番・3番の二箇所で、

圧迫骨折となった原因は勝手に薬を辞めた事で骨密度が低下して起こったそうだ。

整形外科からもらった薬は、

最初、事務所側で預かってたのですが、

事務所側では母が飲んだかどうか確認していないので、

部屋に行けば、あちこちから飲まなかった薬が袋に入っていました。

他の薬も入ってました。

前回入院する前までは、

今まで病院で処方された薬は母が自己管理しており、

病院には行ったものの薬は、

処方するだけ処方して、後は飲まない事が多いようでした。

診察代・薬代・・・母は87歳なので1割負担になるので、

日数分、薬処方されても飲まないので、

部屋のあちらこちらに古い薬捨てずに取っといてる状態でした。

1割負担ですと高齢者にとっては安いものですが、

私達は3割負担なので、

高くて・・・あちこち医者に行ってられません。

 

医師からは速攻、「入院!」の指示が出ました。

入院申し込みに連帯保証人書く欄があるのですが、

とりあえずLINEで入院した事を、お兄ちゃんに送って、

再度、お兄ちゃんに電話し私が代筆で書くから、

また連帯保証人になっていただけないでしょうか?と言ったら、

「仕方ないよね」と、お兄ちゃんは言ってました。

お兄ちゃんは呼吸器内科の医師なんですが、

仕事休めないのは、わかります。

医師だって休みの日はあると思うのですが、

私だって病院に行けば行けばで母から、あーだこーだ文句言われてるけど、

お兄ちゃんも母から文句言われるのが嫌で今年の正月、

1月1日にLINEで「我儘が多い母だけど宜しく頼みます」との私に送って来ました。

自分の患者には優しく対応していると思いますが、

自分の母親なのに文句言われるのが嫌だから、

こっちに来ないなんて・・・ただただ、お金を送ればいいだけ。。

そんな役目で済ませればいい問題ではないと私は思います。

 

27日 PM19時過ぎに病棟に到着。

(旦那の迎えや色々あって旦那だけ家に置いて家の事は旦那がしてくれてました)

母は車椅子に座って食事してましたが、

ほぼ手をつけてませんでした。

なぜ食膳を下げた後に、自分で車椅子からベッドに横になろうとしたのか?

ナースコールを押せばいいのに。。

目の前がナースステーションだったので私が呼び、

「○○さん、何で自分で勝手にベッドに横になろうとしたの!」って看護師さんが言ってました。

私は、そっとバッグと携帯と充電器を備え付けのテーブルに置いて、

帰ろうとしましたがナースステーションで看護師から呼び止められ、

実は私も心の中では思ってたのが現に看護師から言われ、

やっぱりそうだよねぇ・・・と思いました。

退院後は高齢者賃貸住宅にだけど、

あそこは自立した人が入る所だよね?

ケアマネと相談しあって、退院後、高齢者賃貸住宅ではなく着替え・おむつ交換などしてくれるような施設を探した方がいいと思いますよ・・・と看護師から言われました。

母は、前回の入院期間2ヵ月半、

着替え・おむつ交換は全て看護師からしてもらってたので、

それに母は慣れてしまい、もはや自分で着替えする事すら出来なくなったのです。

高齢者賃貸住宅では、そういったサービスはついてませんので、

薄々、私も看護師さんから言われた通り同じ事を思っていたので、

次の日の朝(28日の朝)にケアマネに電話し、

その事を申し上げたら、ケアマネもそう思ったそうで、

私には2月の頭くらいに事務所の人とケアマネと私との3人で話し合いをしたいとの事でした。

母は、老人ホームというかそういったサービスが付いている施設に移るにしろ、

そこ家から遠いだの、高いだのと文句言える立場じゃないと思います。

今は要介護1ですが、

4月に更新されるのですが、老人ホームは要介護3じゃないと入れません。

今はどこも満室状態です。

それでも待ち人数300人越えなどありました。

母は、旦那を嫌ってて旦那と目が合うだけでも嫌な顔をし介助してもらおうとしても、母が嫌がって私が介助するハメになるのですが、それも毎回毎日じゃ困ります。

(腰がもたないから・・・痛くなる)

 

昨日の夕方16時50分に病棟から電話来て、

私その時、車運転してたのですが今は、ながら運転出来ないので、

道路の脇に停めて内容を聞くと、

あまりにもオムツが間に合わないらしく、病院側で尿の管を入れたそうなんですが、

母が管を入れたことに対して凄く嫌がり外してくれと言われ外したのですが、

オムツAセットですがBセットに変更しても構わないでしょうか?と。

私は出来れば管でしてもらいたかったけど嫌がるなら仕方ないと思うしかないのでお願いしました。

看護師さんもいちいち一人の患者さんに付きっきりって出来ないので、

動けないのであれば、そこは我慢して管入れて欲しかった。

違和感あるのは確かなので、せめてそこは我慢して欲しかったな。

病院内でも我儘し放題の母。。

また、

二度目の入院で母の我儘が始まる日々が暫く続きます。。

 

長くなりましたが、

お読み下さって、ありがとうございます。

 

いいね・・・を押してくれて、ありがとうございます。