2年生最後のお弁当と、ばたばた。 | chitto chitto

chitto chitto

同居嫁、妻、母、自分、一人四役の出来損ない日記
ダメダメな現状からの脱却を目指して、
ゆる~く前進…予定。

水曜日のお弁当は、娘から辞退宣言が!!
 
ハハ、お天気悪くて送ってくれるっていうし、
なんか、顔がおかしいから無理しなくていいよ。
 
えっ?顔がおかしい?
可愛いの間違えでしょ?
 
いや、マジでむかっ
 
ご心配、ありがとう!ってことで、
木曜日のお弁当

鮭ハラスの燻製を混ぜた、俵おにぎり
唐揚げ(冷食)・ブロッコリー・煮卵・
りんご・みかん
 
二年生の一年間も頑張りました!私ww
娘も、先日の葬儀参列がなければ、皆勤でした。
体調管理も含め、よく頑張りました!(まだ学校あるけど)
 
ってなわけで、もうすぐ春休み。
その前には卒業式、学年末考査試験。
でも、政府から一斉休校の要請。
とりあえず、後期選抜試験(入試ね)もあり、ひとまずは
予定通りに試験が行われる模様。
中学生の受験者諸君は、惑わされずに頑張ってほしい。
 
わが校の卒業式は、卒業生と先生のみで執り行い、
来賓や(PTA役員も)保護者は参列不可となった。
 
その後の期末試験や授業などについては、協議中だって。
 
学校をやるか、やらないかっていう事だけじゃなく、
単位についてはどうするか、補習はどうするか、
同地区の他校はどうするか、期末試験や答案指導は・・・。
きっと、考えたり調整したり、関係各所の連絡や、
上からの連絡などなど、やること山積みでしょうな。
 
容易に想像できるので、決定がギリギリでも、
通知が少々遅くても、致し方ない。
先生たちは、生徒の不利益にならないように、
めっちゃ悩んでくれてると思うからね。
 
PTAの打ち合わせの予定があったが、
今回は延期することになった。
 
さて、ただの風邪からほぼ復活した私は、
お弁当が終わったので、お昼を簡単に済ませられるようなものを
含めて、日用品の足りないものなどや、
食材の買い出しに行った。約1週間分。
毎度の事。
スーパーに行ってびっくり!
 
スパゲティーとか品薄。ティッシュとか、トイレットペーパーとか。
まぁ今日はポイントが付いたり、割引になる日なんだけど、
それでもいつもの倍くらい人がいる感じ。
 
生理用品も品薄。(あるけどね、棚の隙間がいつもより多い)
花粉症の娘がいるので、ティッシュがないのは困る。
とりあえず必要なものを買って、
バレンタインのお返しも買って帰宅。
 
マスクも、朝から並んでるらしいが・・・。
花粉症、困ってる・・・。我が家の在庫は、あと数日分。
お家に一箱ある人も並んでるようだし・・・。
 
なんか、世の中のバタバタに巻き込まれそうで怖いね。
 
手洗いと水分補給。睡眠と入浴。
体を温める食事と、軽い運動。
 
我が家の抗ウィルス対策。
とりあえず、17年ほどインフルエンザには罹ってない。
(予防接種なし。予防接種で罹ってしまうタイプ)
(予防のためのマスクなし。他人に移さないためのマスクのみ)
 
過度に怖がらず、冷静に(能天気に)
事の終着を待とうと思う。