こんにちは🎵

呪術解除師 綾です😊



篠島、旅のレポートの続編です。

↓こちらの続きです。


ずいぶん前のことですが、神社だからと、片っ端から参拝して、霊的に痛い目にあっていたことがあったので、


近年は、できるだけ神社には行かず、参拝は、必要最低限にしぼっています。


なので、今回、篠島で、神社を巡ったのは、本当に珍しいことなんです。


しかも神棚のような小さなお社には、めったに手を合わせることはないので、自分でも不思議な気持ちになりました。



篠島の全ての神社、お寺に行ったわけではないのですが、


行ってみて思ったのは、信仰という面から見てみると、篠島だけで、完成された世界が、そこにあるような気がしました。



高速船を降りて、まず、最初に向かったのは、観光案内所です。


そこで、篠島全体の地図を見て、どうしても目が離せなかったのは、熊ノ山という場所です。


そこには、熊野山神社という神社があるとのこと。


下調べをした際は、全然チェックしていない場所でした。


山の上まで行けるかな?と思いつつ、


レンタサイクルを借りました。



そして、まずは、篠島情報のどこを見ても一番はじめに紹介されている神明神社へ。



伊勢神宮の古材で、作られたお社だそうです。

篠島の信仰の玄関口のようなところですね。


まずは、ここで、ご挨拶をしました。



次は、神明神社とペアで紹介されている八王子社を目指しましたが、通りすぎてしまいました。


(そして、八王子社には、結局行かずに帰りました)



そのまま、熊野山神社へと向かいました。


自転車を引きずりながら、坂を登っていくと、ピンク色の旗が、、、




木花咲耶姫さまに誘われて、浅間神社も行くことにしました。




木花咲耶姫さまの祝詞が書かれたものが、置かれていたので、読み上げました。


木花咲耶姫さまの祝詞があることを知らなかった私。


毎日、お名前を読み上げてるわりに、木花咲耶姫さまにあまり、興味がないのが一因かもしれないけど。


勉強になりました。



そして、浅間神社をあとにして、


まだ、坂道が続きそうだったので、浅間神社のふもとに、自転車を置いて、熊野山神社に向かいました。


地図を見ながら、しばらく歩いていくと、看板があって、さほど迷うことなく行けました。



木が、鳥居みたいになっていました。


小さなお社ですね。

熊野山神社です。

熊野と聞くと、12月の熊野古道を思い出します。


ここの気が素晴らしくよくて、しばらく、ボーッとしていました。


自然霊に近いようなエネルギーでした。


古い時代からの島本来の姿を象徴しているようなエネルギーで。


お社があるから、そこに神が宿るのではなく、

その場所だからこそ、お社が立てられた。


そんな神社でした。


こういう場所にって、なかなか出会えないので、篠島に行って、本当に良かったです😊



つづく