水耕栽培のお話しです。

 

昨年6月18日を最後に載せていませんでしたので

結構長くなりますが、ここで一気に・・・アセアセ

 

まず、ほうれん草ですが結局57日目にして

薹立ちしてしまい回収へ・・・

回収後残っていた苗から、小松菜をメインにしました。

そして、一気に8月13日に飛びまして

小松菜103日目

葉が病気のような感じに・・・えーん

(病気のようなと言うより病気ですよねぇ・・・)

一旦、葉をかき取りして様子を見ました・・・

そんな中、6月に迎え入れたいたずらっ子のぬこ様が・・・

見事にベースを破壊・・・ガーン

と言う事で

ベースを発泡スチロールから交換しました。

ただ、葉の病気は治まらずここで断念。

水耕栽培装置の手入れ等をして

小松菜を再度スタートしました。

装置の手入れは、清掃の他にポンプから

上段のコンテナに入る所に逆止弁の挿入と

パイプを繋げるためのタケノコ継手の取付です。

これで、何らかの原因でポンプの電源が落ちても

下のコンテナ水槽に水が戻ることが無くなりました。

(水が戻るとあふれる恐れがあるため・・・)

 

この後も、ぬこ様は相変わらず小松菜を

狙ってました・・・笑い泣き

それでも何とか11月9日に1回目無事収穫

120gありました爆  笑

そして11月28日に全収穫

この時は273gありポトフで美味しく頂きました。

 

次はサニーレタスを作り始めたのですが

ぬこ様に留守番をしてもらっていた時に

見事にいたずらされてしまいベース板を

コンテナの外に・・・ガーンガーンガーン

長時間、水から出ていたため薬味ネギ以外全滅・・・ガーン

更に、もう一つのコンテナの方は

またしてもベースに乗ったらしく

折れてい作り直しが必要になりました・・・ガーンガーン

今の所、薬味ネギのみで稼働中ですが

近々サニーレタスの種を植えようと

思っています。

 

現在は、いたずら防止を含めこんな感じに

なっています。

これでも、完全では無いのですが・・・キョロキョロ

 

と言う事で、種まきしましたら報告に来ます。

 

- では、今回の記事はこれにて (^o^)/ -