忌中



兄が亡くなりまして、



もうすぐ四十九日、

神道の五十日の忌中を過ぎようとしています。



この期間はどなたが決めたのだろうと思いつつ、

必要な期間なんだと改めて思いました。

(自分の体験として、、)



ただ、

服忌(ぶっき)を調べてみると、

父母、兄妹など、関係によって「忌」期間が50日より短く表記されているものもあります。




これは私の考えですが、

神棚封じの半紙は、

50日を超えてから外します🙏




明けには、

神棚をまた開くにあたり、

塩と酒で拭き拭きしようと思います。




「忌」の期間は故人を偲んで祈る期間なんだそうです。




神様と仏様は役割と世界が違う




今日は久々に娘との休み🎌がとれました🙏




深川不動堂で先祖供養と兄の供養をしました。









龍神様🐲🙏





もうすぐ龍神例大祭🐉




提灯🏮を奉納しました✨✨






御祭の当日は伺えませんが、




辰年🐲の龍神例大祭✨✨




さぞ素晴らしいでしょう✨✨㊗️




人の生き死に立ち合い、

こういう期間を過ごして、

色々学びを得ました。




誠にありがとうございます。