こんばんは✨



数日前?うーん



夢なのか、、、?



白い蛇の裏に「叶」の文字🐍が

浮かびまして、




あぁ、

江島神社の弁天堂なのだと思いました。

奉納する白蛇様🙏でした。



江島神社は日本三大弁財天




奉安殿には重要文化財の八臂弁財天と裸弁財天・妙音弁財天が祀られていて、そちらに白い巳様を奉納できるようになっています🙏






それから、

島の先端には、

富士🗻の龍穴に繋がっていると言う

江島の岩屋(洞窟)があります。










かの役行者や、弘法大師、日蓮上人も参籠した洞窟🙏



文武天皇4年(700年)に、役小角(えんのおづぬ=役行者)が参籠したと伝えられる岩屋は、その後、白山を開山した奈良時代の修験道・泰澄(たいちょう)、城崎温泉開祖の道智、平安時代になって空海、安然(あんねん)、さらに鎌倉時代には日蓮という名僧が参籠したと伝えられています。





数年前に、

雨天の中で江島弁財天に伺いましたら、

ちょうど雨がやんで、

その時、洞窟に入ったのはたった一人でした😅



帰宅後には、

突然バチンと停電はするわ、

電池式の置き時計🕰️は

2つも同時に止まって狂ってしまうわ、

よくわかりませんが、

凄まじいエネルギー⚡️の記憶があります。







今日は、、



富士山🗻に繋がると言う岩屋洞窟に、

お祈り🐉に伺おうと決めました。






今年は辰年🐲🐉

2024年初の己巳





混んでるのを承知で、

会議終了後、娘ニコと昼に出発しました🚃







海🌊







島の形も三角






江ノ島に渡ります🚶





島に渡っている間、緊張しておりました。





海の向こうに富士山🗻が見えました。




いってまいります🙏




昨晩、

テレビでみたニギハヤミコハクヌシ🐉
















向かう先に太陽🌞



光が強くて、鳥居⛩️が見えません。





朱塗の鳥居⛩️

こちら階段で、紙くずを拾いながら、

あがりました。

(後から、紙くずではないことがわかりました)




日本三大弁財天

宗像三女神を祀ります🙏



そういえば、

今日の自転車🚵‍♀️置き場も333びっくりでした!





登らせていただきます🙏




まず碧津宮

田寸津比賣命を祀ります🙏





目的の一つ、


奉安殿に、白い巳様を御納めにまいります。







こちらです。



夢?のとおりに、

「叶」と書きました🙏



websiteより🙏










さらに島のなかを登ります。




🙏




中津宮


 市寸島比賣命を祀ります🙏


あまりの参拝客の行列に

お辞儀をして、

先に進みました。










興津宮


多紀理比賣を祀ります🙏


こちらも行列でしたが、

並んで待ちました🙏



🙏





辰年🐲🐉で龍宮は大渋滞でした。

こちらはお辞儀をして、

先に進みました🙏


光が映り込みます✨✨




龍燈松








島の先端に出ました🙏














岩屋に入らせていただきました🙏



お写真ありません🙏



洞窟では、手を合わせて祈りました🙏

富士山🗻へ続いていると言う先へ



websiteより🙏









帰り道で、


中津宮の市寸島比賣命にご挨拶いたしました。




白龍🐉




水みくじの龍神様がハンサムでした✨✨


大吉







島の先端まで行って、戻ると16時ころになっていました。



提灯🏮に灯りが一斉について、

まるで『千と千尋の神隠し』の世界でした✨









ハク

帰ろう











マジックタイム

富士山が帰りも見送ってくださいました🙏


祈り🙏






🙏






絵馬はこちらを。


どうも、私は青龍か白龍を選びます。






行きの階段で拾ったゴミだと思っていた紙くずは、帰宅してから見たら、おみくじでした‼️




しかも大吉


改めかえてよい運


改めかえてすれば望事叶い喜び多し


「叶」の字もあり、

なんだか感慨深く拝見しましたびっくり🙏


改めかえて、、、







娘もよく頑張りました👏






誠にありがとうございます🐉🐲🐍✨✨