5月15日は

国連の定めた「国際家族デー」だそうですね。


「各国が家族問題に対する認識を高め、

家族関連の問題に取り組む能力を高めるため」に

記念された日だと言うことですょビックリマーク









家族の問題は

閉鎖された中で起こることが多いだけに

深刻な事態に発展することも沢山あります。


日々のニュースにも

“家族内”の事件が多いのがその証拠。





親は子を、子は親を選べないと言うように、

それぞれに抱える問題は複雑で、

安易なことは言えませんが、


一番小さい社会が家族であるとするならば、

その家族に問題が生じた時に手をさしのべるべきは、

大きな社会の仕組みであることが理想だと思います。








そして、

大きな社会の歯車ともなる小さな社会が健全であることは、

その国の豊かさを表すとも思うのです。



ただ、“親しき仲にも礼儀あり

たとえ家族であっても

お互いを尊重したり、敬う気持ちが大切ですよね?




母の日・父の日・こどもの日でもない「家族の日」


家族皆で「ありがとうラブラブ」を伝え合う日として

クリスマスや最近人気のハロウィンと並んで

巷を巻き込んだイベント事になっていけば良いですね~ラブラブ



それにはまず・・・・・・

菓子業界がケーキやチョコの販売戦略を打ち出すことが

一番の近道でしょうかにひひ!?




お菓子メーカーの方々、

商機が転がってますよぉ~!!いひひイヒヒキラキラ