娘のお熱は

翌日には下がり

まぁまぁ元気復活ーっ。

 

 

学校は

数日お休みしておうちでのんびり。

ぐうたら。

だらだら。

 

 

食べたり

飲んだり

You Tube観たり

歌ったり踊ったり。

 

 

学校からのお便りは

初日は届けてもらって

その頃

学校欠席さんも増えていて

2日目からは

学校全体でほぼ電話連絡にしていたみたい。

 

 

宿題しないと

後でまとめては大変だよと言ったけど

3日分まとめてやるとか‥。

休みの間に学校で習ったとこの宿題は

学校来てから先生と一緒にお勉強してやろうって

言われてたのに

教科書みてやってたのかな。

 

 

チャレンジタッチで

1ヶ月分届いた時にまとめてやったりしてるから

復習みたいな感じ?

最近

お勉強みてないのでワカラナイー。

 

 

 

 

 

学校公開デー中止になり

買えなかった体操服が届いた。

電話注文だったけど

いつでもネット注文できるようにしてくれたらいいのにね。

 

 

電話だと

何故か上手く伝わらず‥

サイズ140で

上の半袖と長袖、クウォーターパンツとスレンダーパンツを

各1つずつの全部で4点って言ったのに

上下の長いのですねって言われる‥。

 

 

この時期に半袖とか買う人も少ないのかもしれないけど

まとめて買っておきたくてね。

 

 

しかも

振り込み用紙に印字の名前が違う。

 

 

うちの子

「リンちゃん」って名前になってた。笑

番号で振り分けられてたようだから

そのまま振り込んだわ。

(振り込み手数料こちら負担。←窓口よりATMからのほうが

少しお安いみたい。)

 

 

 

 

幼稚園時代の写真。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

こどもがどんなに動いても

ぴったりフィットな体操服。

この体操服を着慣れていたから

首元が大きくあいていたり

パンツのゴムがゆるゆるなのにまだ慣れないなー。

 

 

知ってる?

パンツのゴムがどんなのか。

細いゴムが3本なの。

 

 

娘がズレるばっかりするって言ってて

引っ張ったりするからじゃないの、大事に扱ってって言って

ゴムを見たら

うん、これはすぐに伸びるよね〜〜。

それから

洗濯もネットに入れて洗うようにしたりね。

 

 

放課後も

体操服のままで遊べるのは楽でいいよね。

私は

制服の学校だったから

体操服は授業中しか着ちゃダメで休み時間に急いで着替えて授業は制服で受けないとダメだったから。

長ズボンもあったけど

冬でもはいてる子は殆どいなくてみんな短いズボンだった。

しかも

今みたいに膝上丈じゃなくて一分丈くらいのすっごく短いやつ。

男の子は

制服のズボンもそれくらいの丈だったし。

 

 

私服の学校でも

一日中体操服で過ごすなんて珍しくない?って言われたことあるけど

地域柄そうなのか昔からなのかな?

 

 

随分前のこと。

 

 

 

 

 

娘ちゃんの入学説明会に

行けなかったんだけど

小学校に連絡して購入するものやら話をしていて

体操服やシューズのことを聞かれて

この2つのシューズはどう違うのかや

服の素材について聞いたら

返答が全て「わかりません」だった。

 

 

 

‥‥。

 

 

とりあえず

一つずつ注文したけど‥。

 

 

幼稚園の先輩ママに

こんなやりとりだったと話したら

「その○○って人、多分今年新しく来た女教頭だよ。」って。

「公立は異動があるから、一つの小学校に対してもそんなに思い入れもないから、子どもの使うものまで気にしてないんじゃない?」

って言われちゃったけど‥。

(後日、受け取るものやアレルギーアンケートの記入などで学校に行って校長室で待っていたら、アンケート書いてと紙だけ持ってくる。紙とペンはセットじゃないんだね。

公立ではお茶も水も出ないことを知った母でしたー。)

 

 

 

まぁいろんな先生がいるということで‥。

少なくとも

娘がお世話になった先生は

いい人だったー。

 

 

2〜3年の先生は頼りないとこもあったけど

娘ちゃんをかわいがってくれていたし

今年の先生は

距離が近くて過保護だけど、しっかりしてる。

 

 

娘が

1番好きなのはやっぱり

1年生の時の○○○先生だって♡。

 

 

よかったね。