あゃんこのブログ

あゃんこのブログ

不妊治療を経て、待望の我が子誕生。
2人目も挑戦しましたが、なかなか上手くいかず金銭的に断念。
楽しく毎日を息子と過ごしていますが、息子の発達に不安あり。
そんな葛藤の日々と、息子の成長を残して行きたいと思います。


息子と私の成長記録
先日、1年生になって初めての参観日がありましたニコ


先生からは、息子くんは学校ではとてもマジメですキラキラと言われていたので、どんな感じなのか楽しみにして行きましたルンルン


息子くんは知的クラスなので、この日が初めて他の学年のクラスメイトを見る事も出来ました流れ星


授業は1,2年生は書写で、上の学年の子は書道でしたダッシュ


まず、息子くんは姿勢も良くて、ちゃんと前を向いて言われた事をしっかりしていましたウシシ


きっと、学校ではとても頑張っているんだな~と見ていて思いましたうずまき


そして、クラス全体を見ると、やはり知的クラスだな~という感想も。


みんなそれぞれとても個性があって、可愛いんですけどねラブラブ


ただ、その中にいる息子くんを見て、やっぱり情緒クラスの方が、息子くんが成長していくには合ってるのかなと感じてしまいました。


が、息子くんは今とても学校を楽しんで行くことが出来ているので、知的クラスだからこそ楽しんで行けてるのかなと思ったりもしますルンルン


とにかく、1年生になってからの息子くんは、保育園の先生が聞いたらびっくりするくらいに成長していると思いますほっこり


保育園の時に、運動会の練習やお遊戯会での踊りが苦手だった息子くんが、学童のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に、なんとソーラン節を踊っていて、分からないなりに周りを見ながら一生懸命やっている姿を見て、思わず影に隠れて見ていました笑い泣き


ママとも一緒に踊って欲しいなって言うと、いいよ~と言ってくれたので、ママ踊れるかな?って聞くと、

「ぼくがおしえてあげる」

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


こんな日がくるなんてと、泣けてきます泣


宿題も、学童で出来なかったのを家に帰ってやるのですが、いまのところ帰ってすぐに頑張る事が出来ていますキラキラ


小学生ならではの、音読も頑張っていて、まだまだひらがなが分からないなりに、一生懸命読もうとしていて、努力が見えて本当に凄いですキラキラ


こうやって、文章に起こしていると、息子くんがどれだけ頑張っているかよく分かるな~と。


これから運動会の練習が始まって、末には運動会ダッシュダッシュ


保育園では人数制限があり、おじいちゃんおばあちゃんは来れなかったけど、今年の運動会は初めて皆に見てもらえますルンルン


旦那ちゃんのお義父さんとお義母さんは、もう高齢なので、今年が見てもらえる最後かなとも思ったりするので、楽しみですキラキラ






息子くんの事ではないのですが。


今日、職場で辞める同僚が制服を返しに来てたのですが。

どうやら、病気になってしまったらしく。

詳しい病名は聞きませんでしたが、察するに命に関わるくらいの大病の様で。

胸が痛くなりました。

その同僚とは、何度か勤務が一緒になった事がある程度なのですが、年齢も近くとても話しやすくて、気が合うなと思っていました。

とってもスタイルもよくて、美人さんで、笑顔がとっても素敵で、初めて会った時から好印象でした。

今日会った時に、確かに細いのが更に細くなっていたなと。

病気だと打ち明けてくれて、私はなんて言葉をかけていいのか分からず、とりあえず元気になってまた顔を出してねとしか言えず。

1ヶ月の入院と言っていたので、とにかく頑張ってと言ったけど、その言葉で良かったのかと。

今でも、考えると胸が苦しくなります。

同年代という事もあって、本当に他人事ではなくて。

ちょっと前まで、あんなに元気いっぱいだったのに。

自分だったらと思わず考えてしまいます。

とにかく、私は心の中で病気が良くなりますようにと願うしかないのですが。

何が言いたいのか分からなくなってきましたが、とりあえず健康が当たり前ではなく、人間いつどうなるのかは本当に分からなくて、今元気に子供と一緒に暮らせてる事が、どれだけ幸せな事かキラキラ

元気に学校行って

仕事行って

「ただいま~」

と帰ってくる日常って当たり前じゃなくて、幸せな事だと。

明日も頑張る!