

2010年は、ニコニコ生放送とレギュラーのラジオなんかを始めた年でした

2010年

コミックマーケットで壁サークルとしても有名な音楽サークル
「けしスタジオ」の「k-shi」さんと共に週1放送、
4週間掛けて1曲を制作するという
視聴者参加型、新感覚、創作バラエティのニコニコ生放送


『けしすたクッキング!?』
日頃、楽曲制作をする事がない方々の突拍子もないアイデア等々を取り入れた結果、
音に劇的変化があったりする様は、とっても楽しかったです

そして、皆さん意外と作曲に対し、挑戦してみたいけど、どうやればいいか分からない

そんな方々のキッカケ作りにもなった番組でした

私自身もボーカリストとして、楽曲が作られていく様が
間近で進行していったので、とても勉強になりました

AYA-絢-、初のゲーム実況ニコニコ生放送

『【MHP2G】 新米ハンター AYA-絢-を生暖かい目で見守る会』
プレイタイトルは、「モンスターハンターポータブル2G」



当時も今も

どんだけ神業を披露出来るか…



わたしの場合は、その逆です

超がつくほどの初心者な私が、
初心者がつまづきやすいポイント等を解説したり、
初心者が真面目にプレイしているからこそ生まれる面白プレイなどなど
プロ級の方から見ても面白い


人気配信となりました


じつは、有野係長のゲームセンターCXの様に
ゲームが下手でも、なんでか面白いという番組を目指しておりました



上手い人のPLAYの実況もそれはそれで楽しいのですが
やはり、誰のための番組にするのかを考えると
どのゲームも初心者~中級者の割合の方がやっぱり多くって、
さらに、新規ユーザーの方面を考えると
ゲームの楽しさ、やり方を説明していくっていうコンセプトで番組を企画しました

最終的には、モンハンの攻略本でもお馴染み、
電撃攻略本編集部の偉い方にも興味を持ってもらい、仲良くして頂きました


初のラジオレギュラー『いたらじ。』
サポートパーソナリティとしてラジオです

基本的にフリートークで、女子2人が好きなアニメやゲームなどの話をしておりました

トークというと、ライヴのMCしか行なってきておらず、
シナリオにそったトークを行う事に、この番組で初めて挑戦しました


ライヴでは、その場のテンションでどうにでももっていけるのですが
ラジオでは、身振り手振りではなかなか伝わらないので
言葉のみで伝えるスキルを、この番組を通して磨きました



『AYA-絢-と牧野のオカルト万歳!』
世の中のありとあらゆる摩訶不思議情報、
怪現象などの話題を取り上げてゆく、オカルト追求番組


オーパーツ、UMA・・・ってご存じでしょうか


有名どころでいうと、水晶ドクロやネス湖のネッシーなどなど
この時代になっても解明検証出来ない謎が大好きな私が
この番組を通し、さらなる追求を行っておりました


「いたらじ。」と違い、今回はメインパーソナリティとなり、
番組を進行する事に挑戦



時間が限られている中で、台本があるとはいえ
タイムを気にしつつ進行して行く事を学びましたm(__)m
ということで2010年は、
それまでの歌の活動とは別に、トークであったり、
番組を構成していくスキルを磨いた1年でありました

トークで色んな人に、面白い事、楽しい事や応援メッセージ等々、
想いを届けたい気持ちは、いっぱいあります

電波でもオンラインでもいいから、
久しぶりにレギュラー始めようかしら。。。
ご興味頂ける方、それなりに喋れるクオリティのDJ、MCをお求めの
番組制作会社、WEB屋さん、ラジオ局の
プロデューサーさん、ADさん、キャスティング屋さん・・・のみなさま。
「宣材&視聴ページ」

わたくしAYA-絢-のコンポジ

などご確認いただき、ぜひぜひ企画書のキャスティング案に
「AYA-絢-」と書いて、企画会議にお回しくださいませ。
皆様からのお声掛け、ご用命、
お待ち致しております。 m(__)m
ご連絡、お問合わせはコチラ

までおねがいします。
--------------------------
わたくしAYA-絢-の説明書「AYA-絢-Pedia」
ゲーム/アニソン他、過去の記事はコチラ




--------------------------