薬膳インストラクター養成上級講座〜薬草園へフィールドワーク | 暮らしを愉しむ*京都の整理収納アドバイザー〜癒しのアロマ 紅茶とともに

暮らしを愉しむ*京都の整理収納アドバイザー〜癒しのアロマ 紅茶とともに

~すっきりと丁寧に暮らす小さなアイデア

整理収納アドバイザー アロマセラピスト 紅茶インストラクター
Ayaです

今日は薬膳インストラクター養成講座の

フィールドワークに行ってきました


場所は花背のセミナーハウス

(京都薬草の森公園)です


午前10時に京都駅に集合

貸切京都バスで花背に向かいました


途中「花背山の家」でトイレ休憩



1時間50分ほどで現地に到着


到着後 まずは腹ごしらえ


持参したお弁当を

セミナーハウス近くの川辺で頂きました



この時ヤマビルに噛まれた人が

数人いらして

あら お気の毒に…と思っていたら

実は私も足を噛まれていたのに

全く気づいていなかっただけで

帰りのバスで血まみれの足と

デニムにびっくりしたという…笑



さて午後からは

天然薬用資源開発機構の理事

山原先生の講演を

聞かせていただきました


おもに食養生について

1時間ほどお話してくださいました


食養生は医薬品よりも

重要だということ


旬の食材を偏りなく

楽しくいただくことで

副交感神経が優位になる


これにより食材が分解されやすく

消化吸収もよくなり

元気な細胞が元気な組織を

造ることができるので

病気は近寄ってこない


偏った食事内容や添加物

特に砂糖やトランス脂肪酸

(マーガリンやショートニングなど)

は危険


添加物の多い食品が

弱った細胞をつくり

病気の原因になることは間違いない


旬の元気な食材を色々と摂取するのが

病気から逃れるもとである


というお話でした


普段から食材には

気をつけておりますが


なぜ体に悪いのかということが

よくわかり

とても勉強になりました


ありがとうございました


その後 セミナーハウスの方に
解説していただきながら

園内を見学させていただきました

(左上から時計回り)
・キハダ:樹皮 おうばく 健胃作用
・サンシュユ:赤い実 果肉 滋養強壮
・キササゲ:利尿作用
・イブキジャコウソウ:香りを楽しむ ハーブ



・イチイ :糖尿 タキソールの原料 

                 ガンに効く

・サルトリイバラ:根 解毒作用 梅毒 

                                    柏のかわり

・山椒:雌

・アケボノソウ:センブリ



・ナナカマド:頑丈

・アセビ:毒 馬酔木

・クマザサ

・クロバナヒキオコシ:延命草



・山ワサビ:粘土質の土なので

      水がなくてもOK

・モッコウ:根茎 健胃作用 

      気の巡りをよくする

・堀川ごぼう:乳腺炎

・カンアオイ




・大文字ソウ

・イカリソウ

・キントキショウガ:根茎

・サフラン:雌しべ 医薬品?食品?



・チョロギ:脳細胞の活性化 シソ科 根茎

・シブガキ:お茶 ビタミンC

・ポポー:北米原産 

                  マンゴーとバナナを足したような味



・朴の木:樹皮 気の巡りをよくする         葉っぱが輪っかのように

・トチノキ:手を広げたような 天狗の団扇

・モクレン:蕾 炎症を抑える 蓄膿 シンイ

(写真なし)

・ホソバオケラ:オオバナオケラ 根茎 



・吾亦紅:根茎 止血(写真なし)

・センキュウ:根茎 婦人病

・ゲンノショウコ:葉っぱと茎 下痢どめ

・オトギリソウ:根茎 止血 鎮痛作用

・紫蘇葉:解毒(写真なし)

・紫蘇子:解毒(写真なし)

・桔梗:(秋の七草 朝顔)根茎 

     去痰作用(写真なし)

・大和当帰:(茎 赤紫)根茎 婦人病



・ワサビ菜 

・おみなえし

・サラシナショウマ 根茎 解熱・鎮痛作用

・ヒュウガトウキ(山人参)茎青い



・ルバーブ(写真なし)

・ボタン 木 茶 根皮 婦人病(写真なし)

・芍薬 緑 根茎 婦人病(写真なし)

・ヤブラン 根の肥大部 去痰(写真なし)

・西洋ハシバミ ヘーゼルナッツ

・ヤマザクラ 樹皮 皮膚病

・雑草 クマリン 

・オオバコ 種 葉っぱ 利尿作用

・アケビ ツル 利尿作用(写真なし)

・ホトトギス(写真なし)



広大な森に
よく知る植物から初めて見るものまで
たくさんの植物が育てられていて
そんな薬効があるのかと
大変勉強になりました

なかなか覚えられませんが
薬用植物について知識を深め
うまく付き合って
いければいいなと思いました


最後に全員で記念写真を撮り
また貸切バスに乗って帰路につきました

午後5時半過ぎに京都駅に到着

先生方 スタッフの皆さま
お疲れさまでした

ありがとうございました




ランキングに参加しています☟
クリックして
応援していただけると嬉しいです♡

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

最後まで読んでいただき
ありがとうございますラブラブ