薬膳インストラクター養成中級講座 第5講 | 暮らしを愉しむ*京都の整理収納アドバイザー〜癒しのアロマ 紅茶とともに

暮らしを愉しむ*京都の整理収納アドバイザー〜癒しのアロマ 紅茶とともに

~すっきりと丁寧に暮らす小さなアイデア

整理収納アドバイザー アロマセラピスト 紅茶インストラクター
Ayaです


今日は薬膳インストラクター養成中級講座
第5講でした

本日のテーマは
「体質診断と薬膳メニュー作成」

1時間ほど薬膳体質のおさらいをしたあと

自分自身の体質診断をしてみましょう
ということで

各自「体質診断チェック表」で
体質傾向を数値化し

「体質診断チャート図」を作成し
自分自身の体質傾向を把握して

「薬膳メニュー」
のレシピを考えました


私は 血の不足で気のめぐりが悪く
冷えも生じていることがわかりました

そこで 体を温める食材や
きの流れを良くする食材を使って
メニューを考えました

最後に グループで話し合い
私はグループの代表として
発表させて頂きました


体質改善のポイントは

1.体を温め気のめぐりを良くする
2.精神不安を改善
3.胃腸の気滞を改善

私が考えた薬膳メニュー

・キャロット・ラ・ぺ
(人参 くるみ レーズン)

・蕪 鮭 ほうれん草のクリームスープ

・魚介類のピリ辛トマトソースパスタ
(エビ イカ タコ 牡蠣 玉ねぎ 唐辛子)

・みかんのパンナコッタ

【体を温める】
くるみ エビ 鮭 唐辛子など

【血の不足を補う】
人参 ぶどう ほうれん草 イカ タコ

【気のめぐりを良くする】
玉ねぎ みかん

【胃腸の気滞 消化不良を改善する】
かぶ

【気の滞りからくる精神不安を改善する】
小麦 牡蠣

メニューを考えるのは
とても楽しかったです♪

早く体質に適した食材の表を見ずに
メニューを作れるようになりたいです


先生 お疲れさまでした

ありがとうございました

来月はまた調理実習です
楽しみ♪



☆ただいま募集中の講座
整理収納セミナー         
整理収納アドバイザー2級認定講座
【京都】 11月8日(金)  らら京都
詳細はこちら 
お申込みはこちら

♦︎「家庭の書類整理術」
【京都】 11月18日(月)  らら京都
詳細はこちら 
お申込みはこちら


*日程等が合わない場合は2名様より
リクエスト開催を受け付けております。
お気軽にお問合せ下さいませ。
ご希望の日程を優先致します。
お問合せはこちらよりお願いします。

 

ランキングに参加しています☟
クリックして
応援していただけると嬉しいです♡

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


最後まで読んでくださり
ありがとうございますラブラブ