「英語に対するハードル」を上げすぎていませんか? | "読めるのに話せない大人"の英語コミュニケーション講座【脇役英会話】

"読めるのに話せない大人"の英語コミュニケーション講座【脇役英会話】

\3stepのマインド転換+好奇心で、型にとらわれない自然体の英会話を叶える/
■完璧な英語は目指さず最短ルートで話せる
■今ある知識を引き出すだけ
■英語に対する"誤解"を解いて「臆せず話せる自分」へ変わる

\英語は脇役、好奇心が主役!/

3つの誤解を解くだけで会話が弾み
「また会いたい!」と言われる自分になる
英語を教えない 脇役英会話

 

主宰の 穴澤 あや です。

 

 

 

 

  英語を使ってどうなりたい? が大事!


 

英会話ができるようになりたい!

と思ったときに、

 

単語を覚えるより文法を覚えるより

何よりも先にやるべき

 

最も大切なこと。

 

 

それは、

 

英語を使って

自分はどうなりたいのか?

 

を決めることです。

 

 

 

 

突然ですが、皆さんに質問です。

 

「英語が話せるようになったら、

何がしたいですか?」

 

 

 

きっと、

多くの方が「英語を話せるようになる」こと

自体が目的なのではなくて、

 

“その先”のやりたいことがあるから

英語が話せるようになりたいのだと思います。

 

 

 

例えば、

「海外旅行で現地の人におすすめの食べ物を聞いて、

ガイドブックには載っていないような

ローカルなレストランに行ってみたい!」

 

とか

 

「道端で外国人観光客に話しかけられたら

自信を持って笑顔で案内してあげたい!」

 

など、

あんなことやこんなことができたら良いな~と

盛大に妄想してみてくださいね✨笑

 

 

 

では次に、

 

「どのくらいのレベルの英語が

できるようになりたい」

 

と思いますか?

 

 

ここで考えていただきたいのですが、

今まで、

 

「ネイティブ(英語が母国語の人)みたいに

話せるようになりたいな~」

 

と、思っていませんでしたか?

 

 

実は、この目標

ほとんどの方にとっては必要のない、

 

「ハードル高すぎ目標」

 

なんです!

 

 

このハードルが高すぎる目標が

心のどこかにあるせいで、

英語がなかなか話せるようにならないのです。

 

 

 

 

 

  一旦立ち止まって、なりたい自分を考えてみよう!

 

 

一旦立ち止まって、

なりたい自分を考えてみましょう!

 

「英語を学ぶ者として、

ネイティブを目指すべきじゃないの?」

 

と思われた方もいるかもしれませんが、

 

ここで冷静に「なりたい自分」を

考えてみましょう。

 

 

「ネイティブのように話せるようになりたい」

って本当によく聞きますよね。

 

 

けれど、

 

皆さんが英語を使ってやりたいことに、

「ネイティブ並みの “発音” とか “流暢さ”」って

本当に必要ですか?

 

 

 

 

もちろん、

アメリカやイギリスなどに住んで

地元の方に溶け込んで暮らしたい!

とかだとネイティブを目指すのは良いかもしれません。

 

 

しかし、

私たちは普段日本に住んでいるし

英語ができなくても死にはしないし

 

仕事で使えたら良いなぁ

英語で話しかけられたときに答えられたら良いなぁ

 

そんな風に思っている方が多いのではないかと思うんですね。

このような場合、

「ネイティブ並みの英語」って必要ないんですよ。

 

 

それなのに、

なんとなく(👉これが危険ポイント!)

「ネイティブみたいに話せるようになりたい」

と思っている。

 

 

このことが、

「英語が話せる自分」を

どんどん遠ざけているのです!

 

 

 

ここで何が重要かと言うと、

 

何を目指しているか

どんな英語を目指しているかによって

 

自分がいつ「英語を話せます」

って言えるようになるかも変わってくる

 

ということなのです。

 

 

 

 

 

  英語ネイティブを目指すとどうなる?

 

例えば、

「英語が話せること=ネイティブみたいに話せること」

だと思っていたら、

永遠に「英語が話せます」と言えない自分のままです。

 

永遠にって言い過ぎかもしれませんが💦、

「今まで勉強してきたはずなのに、

なぜか英語が話せるようにならない」

というご経験がある方は、ほぼ永遠に近いと思います。

 

 

 

 

ですが、そこを目標とせずに

 

「相手に英語で自分の意見を伝えられる」とか

「商品の説明ができて、必要な情報を正確に相手に伝えられる」

 

など、具体的な目標を決めてほしいのです。

 

 

自分が

「私は英語を話せます」って言える

レベルを決める。

 

これがとっても重要なんです。

 

 

 

そうすると、

「私、英語できてる!」と思えるレベルに

辿り着くことができます。

 

そうでないと、いつまで経っても

発音がネイティブみたいに上手じゃないしな・・・・・」

文法間違って話しちゃったからダメだ・・・・」

 

などと、

会話自体はできているのにも関わらず

無駄に落ち込むみたいなことになったりします💦

 

 

英語ってコミュニケーションの手段だから、

伝わればそれで良いんだよ!っていうことを

ぜひ忘れずにいてくださいね。

 

 

「ネイティブみたいに話せるようになりたい」は、

 

必ずしも全員が

目指さなければいけない目標ではないですからね^^

 

 

 

このブログを読んでくださった皆さんの

英語に対する心のハードルが

少しでも下がりますように✨