こんにちは、ポンコツおやじです。

 

 

自分でポンコツと言っているのは

 

 

★話を最後まで聞かないで

 こうだと決めつけて行動して

 検討違いのことをやったり

 

 

★いろいろな場所に、

いろいろと忘れ物をしたり

 

 

★書類は誤字脱字だらけだったり

 

 

が日常茶飯事だったからです。

 

 

ですが、

今の職場に来て

 

 

この案じゃ、ダメだ。

もっと考えて。

 

 

この程度じゃダメだ。

もっと練って。

 

 

まだ、ダメ。

もっと考えて。

 

 

を繰り返しているうちに

 

 

オヤジの心にあるOKレベル、

『これくらいでいいでしょ』

がいかに浅かったかと

心に突き刺さってきます。

 

 

こんなにちっぽけなことに

こんなに準備するんだ。

 

 

そんなに一生懸命向き合うんだ。

 

 

そういうやり方もあるんだ。

 

 

知らなかった世界です。

 

 

自分はポンコツなので

若いころから

大人のADHDかなと

疑うことが多々ありました。

 

 

職場の人からも

言われたこともあります。

 

 

けど

ネットにあるADHD判定テストをやってみると

そういう部分もあるけど

ADHDではない。

 

 

そういう気質が

多分にあると思いますが、

 

 

真の原因は違うと

考えるようになりました。

 

 

ズバリ

先入観、思い込みが

原因と思います。

 

 

 

書類を書いた時、

 

 

 

オヤジは

 

 


『これくらいの

チェックで十分でしょ。』

 

 

 

ですが、

今の職場の人たちは

 

 

 

『いやいや

もう1回、チェックしなよ。』

 

 

 

『いやいやいや、

3回チェックするでしょ。』

 

 

 

オヤジのあたり前が
いかに浅かったか。
 
 
 
その当たり前のレベルの低さが
ポンコツおやじを生んでいる
と思えます。
 
 
 
だけど、
今までの人生を振り返ると
そんなハイレベルなコミュニティに
いたことが
なかった。
 
 
必要なく
自分ひとりで
そこまで慎重に丁寧に真摯に
なれない。
 
 
 
ひとりで
そのレベルには
絶対に行けない。
 
 
 
今、
厳しい環境に身を置いているから
体験できている。
 
 
 
この職場に来ていなかったら
誤字脱字が当たり前で
 
 
この程度でOKでしょ。
 
 
 
のまま、
定年退職を迎えていた
と思います。

 

 

 

定年退職まで

あと9年を切りました。

 

 

 

一生懸命働こうと

思います。