身体の症状

 

・頭がぼーっとする

・足のむくみは少なめ

・おなかが張る

・おなかがかゆい

・胎動が激しい

・トイレ後下腹部がツーンとする時がある

 

 

 

朝からぼけっとして

やろうと思っていたことを

忘れたり

出かけた先で

バス停を降りそびれたりしました。

 

 

今日は助産院で

予防接種についての

お話会があり参加してきました。

 

予防接種の話はもちろん

4ヶ月になる子の

お母さんもいて

出産の時の話が

とても参考になりました。

 

その方は

微弱陣痛が2日続いたのが

辛かったそうですが

そのおかげで本陣痛は

そこまで辛くなかったそう。

 

産む前も産んだ後も

とにかく栄養を

摂っておくといいよ

とアドバイスをもらいました。

 

高タンパクと鉄分の摂取を

今後も続けていこうと思います。

 

 

 

その後は37週の検診でした。

 

前回の助産院健診では

赤ちゃんの向きが

上下は合ってるんだけど

前後が逆で

それだと回旋以上の可能性が

出て来ると話がありました。

 

 

自分の思いと

やっていることが

違ったりしていないかを

振り返ってみたり

 

胎話士さんに言われた

「おうちの中を心地よくすることを

遠慮しないでね」

を実践してみたので

治っているといいな

と思っていたら

無事に向きが治っていました。

 

よかった〜と

ホッと一安心。

 



 

書いてきた

バースシナリオも

見てもらいました。


 

シナリオは形になってきているから

もう少し

「どういう感覚がするのか」

「どいういう気持ちになるのか」

という五感を交えながら

書くといいと

アドバイスをもらいました。

 

 

あと

陣痛を逃す時間が長くて

そこの描写がもうちょっと

イメージできるのがいいのと

 

陣痛7〜8分だったら

外食に行くのもありだよ

というのも言われました。

 

 

私の書いたシナリオでは

夜の陣痛待ちが

確かに長いので

もう少し描写を加えておいた方が

いいかもしれません。




健診の後は

よもぎ蒸しをしてもらいました。


初めてでしたが

下半身がポカポカ温まって

とても気持ちよかったです。


やっておくと

会陰がやわらかくなって

切れない人もいるみたいです。




 

 

その後はスタバに寄って

のんびりしていたら

夫から

「仕事終わったから外でご飯しよう」

と連絡が入り

産前に行きたかった

タコスのお店に行きました。

 

 

これで

産休中に行きたかったところ

3つ目も行きました。

 

あと1つくらいだったかな。

 

 

お互い今日あったことなどを

話しました。

 

家に帰って

「今が大切だね」

「今が幸せだね」

「もし○○がいなくなったら…」

って話していたら

思わず涙。

 

 

珍しく感情的になっているのかな…。

あらためて

今があるってありがたいな

と思った一日でした。