妊娠糖尿病は

妊娠をきっかけに発症する

“糖代謝異常”。

 

発症すると、母体にも赤ちゃんにも

影響が出ると言われていて

 

35歳以上の高齢出産も

なりやすい要因の一つだそうなので

助産院で教えてもらったことを

取り入れて

予防に取り組んでいます。

 






 

①食事の基本を抑える

 

・規則正しく

・バランスよく

・血糖上昇が穏やかなものを選ぶ

 

妊娠糖尿病に限らず

基本的なことですが

規則正しくバランスの良い食事が大事。

 

朝食を抜いたりすることもせず

決まった時間に食べるように

しています。

 

 

②低糖質

 

手軽にお腹を満たせる

便利な存在である

甘いお菓子や飲み物、お米、パン、麺

などは

ほとんどが糖質で

急激に血糖値を上げてしまいます。

 

現代人の食生活はただでさえ

糖質過多になりやすいので

少し控える意識を持っておくのが

良いみたいです。

 

 

 

③タンパク質を摂る

 

タンパク質が不足していると

糖質を欲しやすくなるそうです。

 

タンパク質は

私たちが生きていくために

欠かせない栄養素。

妊娠期は必要量がアップするので

意識して摂ることが大事なのだそう。

 

 

 

④鉄分を摂る

 

鉄分不足も

糖質を欲することに繋がるのだそう。

 

妊娠中は赤ちゃんの成長のために

鉄分の必要量も増えるので

元から貧血だった人は特に

意識して摂取するのが

大事なのだそうです。

 

私はサプリメントで補給しています。

 

 

 

 

⑤マグネシウムを摂る

 

マグネシウムは体内のタンパク質を

作るために欠かせない必須ミネラル。

 

エネルギー産生にもかかわっていて

これが不足すると

砂糖やチョコレートなど

すぐにエネルギーとなるものを

欲してしまうそう。

 

つり防止にもなるので

私はサプリメントで補給しています。

 

 

 

⑥なるべくイライラしない生活

 

ストレスも血糖値を

乱高下させるみたいです。

 

なるべくイライラしないように

日々の生活の自分のメンタルケアを

大事にしています。

 

 

 

⑦散歩

 

適度な運動をすると

血糖値が低下するそうです。

 

運動を積極的に行うと

発症リスクが30%以上

低下するという報告もあるそうです。

 

休日はなるべく散歩したり

普段も食後すぐにソファに座らず

家事をしたりして

適度に動くようにしています。

 

 

 

他にも

皆さんがやっていることや

おすすめの情報などありましたら

教えて欲しいです。

 

自分が安心して埋めるように

自分の身体を

整えていけたらと思います。