おススメ本、ありがとうございます。

私も今も見てる!




そうだなあ…


ほんとありきたりかもしれないけど、


『時間と子供の成長かな』


って思います



離婚後も裁判抱えてるから

それがずっと頭にあって気が休まらないかんじ



離婚後もずーーっと

夫婦喧嘩の延長を辿ってるようなもの




当時の気持ちの切り替え方としては


子どもとの向き合い方は

ただただ気持ちを受け止めてたよ。

パパが好きな気持ち、前のお家が好きだった気持ち、時々戻りたいって泣いちゃう子供の気持ち受け止めてて


『うんうん、そうだよね、そうだよね!』


って聞いてたけど


謝りはしなかった

『ごめんね』って言葉を口が裂けても

言わないようにしてたよ

(時々間違えて言っちゃってだけど、基本は謝らないマインドでいる事にしてた!私悪くないし!)



だって 『ごめんね』じゃなくない?


頑張ったし、努力したし、離婚しないように

どうにかこうにか

上手くやれないか、お互いにもがいたし。


もがいた結果どうしようもなく

『別れるしかないね』って決めたんだから。




子供の向き合い方としては

ただただ気持ちを切り替える

相手の悪口を子供に言わない

子供が逢いたいと言うなら会わせる!

(自分の気持ちは関係ない)


を徹底してたよ

時々苦しくて

会わせないとか思ったこともあるし

我慢させたこともあるけど

でも必ず結局は子供の気持ちを優先にしてる



自分の気持ちの切り替えは、


やり方変かも知れないけど、

もっと過酷な状況にいる人のブログとかニュースとか見てた。


子供の親権まで奪われちゃったママのブログとか。



それ見て泣いて、

自分はまだ子供がそばに居てくれるんだから

幸せもんだと思うと


少しパワーがでる。




3年経った今だから言えるけど


離婚したばかりは辛いと思うけど、


ほんとに


時間と子供の成長と共に

離婚したこと忘れるぐらい

それが通常になり

子供も子供の世界で忙しくなるから

お互いそれどころじゃなくなるよ泣き笑い



あー、結婚?

してたこともあったっけww

みたいな。


今私はそんな感じ。


それこそ、離婚した直後の自分に

教えてあげたいぐらい泣き笑い



その時はそれが世界の全てになってしまうけど

ちょっと先の未来の自分が今の自分を見てるかんじで想像してみて!キメてる






あの頃の自分へ


未来のえれちゃんは

学校も習い事も行くのが大好きになり、

ごはんもいっぱい食べるようになるし

引っ越し先でもすぐにお友達ができるコミュニケーション能力を発揮し、

お行儀の悪さを心配してたけど

人前で恥ずかしい自分を見せるのが嫌だっていう羞恥心のある子に性格が変わり、

今はでは野生児ではなく、女の子らしい恥じらいのある子供に育ちました泣き笑い

最近では『ブログに可愛くない顔載せないでよ』とチェックされてます!泣き笑い泣き笑い泣き笑い

生きてるだけで幸せって顔して

のびのびといつも笑って過ごしてるよ爆笑飛び出すハート




※最近は生野菜のサラダもよく食べます!

信じられないないでしょ?




キュロット可愛いの

いっぱい売ってるー❤️